画質 高画質

【描き方ポイント〜胴体(骨格編①)〜】
胴体を描く場合は、1.骨格と2.筋肉を意識します。骨格においては、肋骨・脊椎・骨盤を元に①くびれ、②背中の曲がり、③男性、女性の違いについて注意します。 《いちあっぷより》

0 1

小柄男性の筋肉をがんばりたい。

4 12


筋肉を練習したかったのでいつぞやの悪いお兄さんの協力のもとトレス……むずい!

5 31

【落書き】

一緒に筋トレ💖
桃「何でダメなんですかー?😗」
耕「今のままが最高に揉み心地イイカラ」
桃「も み ご こ ち !?😳」

描いた🐰✨
ある意味 でもあるのでは…🙄?
いい服の日でもあるらしいね?色々あるなー笑

15 271

お題「にく」肉→肉体ということで、新日本プロレスの棚橋弘至選手を、練習中のアイビスペイントで描きました。もっと使いこなして筋肉を上手に表現したいです。頑張ります。#ニ駆肉しい

1 56

この勝くんのリングフィットしてる時のガチで筋肉を虐め抜いてる表情がガチで好きやわ~

0 7

筋肉を考える日でもあるので腹筋!!

0 3

どうにもフォルダ探してもしっかり筋肉を描いてるのはこの子達だけなので私の思う良い筋肉ツートップなのかもしれない…🤔🦭🦈
今日は描けないので過去絵で😌
みなさんどの子の筋肉が好きです?

15 62

ギックリ鬼
ぎっくり腰原因の7割は原因不明と病院で言われたのを思い出しこれも妖怪の仕業と思い応募いたしました
油断している人の背後に回り槌で腰を殴る鬼
通常ではぎっくり腰になるが、腰を支える筋肉を鍛えている場合は無事な場合がある

0 12

おかげさまでベストセラー!
『ソッカの美術解剖学ノート』発売から11月29日で丸2年です。
まだまだ絵描きさん界隈で話題の本書。
宣伝課員Oも無事、頭部の練習終了です。
パーツや骨格・筋肉を理解して模写が劇的に楽になりました!


1 4

【痛みやコリは運動不足から!?】
これは間違いです。

大事なのは
筋肉バランス。

筋肉は表裏の引っ張り合いで
動きます。

たとえば
太ももで考えてみましょう。

膝を伸ばすときは表側が収縮し
裏側は緩みます。曲げるときは逆。

つまり
表裏の筋肉をバランスよく
ストレッチするのが大切です。

0 5

今日は です。犬の笑顔を見たことはありますか?犬はリラックスしていると口が少し開いた状態になることがあり、これが笑顔に見えることがあります。また、飼い主の笑顔を理解して顔の筋肉を意識的に動かし、笑顔を作っている可能性もあるそうです。

2 3

寒いのでうちの子の筋肉を見て暖まろう…

72 373

たまにもかっこいいデっちゃんを描きましょう!
はじめて筋肉を描いてみました。。。やっぱ難しいです(;´Д`A

7 58

これは筋肉を練習したかっただけのrkgkもっちー

0 5

<突貫>
描くことから逃れられない。
筋肉を恐れる八重沢なとりさん。
(それでもちゃんと描ききっているのが凄い)

48 150




ノルマ10枚達成!!!!
見本なしでも描けるようになりなにより筋肉をこんなに描けたのは初めて!💪
是非ともこれからも描かせてください💪☺

5 10

もりもりの筋肉を描いて、それを引き算する(細マッチョにしたいため)面倒くさい工程やってます。

0 5

今見ても「筋肉を…描きたいだけだな…」感あふれてる

20 74

表面の線を描きながら筋肉を想像するという(凹凸を意識する)練習なので中身を塗ってみたり(だいたいこんなもんかな~🙄とか)

2 22