渋で色収差の講座をみかけたのでやってみたぞ

2 15

その2。線画の色替えと加工で完成でございます。線の色変える赤とか青とか混ぜるのも楽しいですよ。今回使った加工は色収差(もどき)なんですがそれっぽく見せるだけなら乗算と加算レイヤーが使えれば実は十分だったりする(にわのとり)

0 0

色収差アクション調整 こっちの方がそれっぽいかもなのだけど印刷レベルだとあまりかわらないかもしれない・・・

8 10

クリスタで色収差を付けるための前工程をオートアクションに記録してみた(色をずらすこと自体は手動にした)

1 10

落書きだけど色塗ったった。
色収差 酔う('A`)

0 0

何度も投稿ごめんなさいなんだけど色収差やったらさらに雰囲気出て良くなった感。

1 19

最近流行ってるあの塗り方って何て名前なのかなって、ずっと気になってたんだけど、色収差って言うのか!!自己流でやってたけど、全然他の方がやってるのと明らかに違ったのでメイキング見て練習。

1 19

色収差やりすぎ?あ~もうすこしかきこむかなあ

0 14

blenderのノードエディターで流行りの色収差っぽいことをやってみた。

148 596

今までずっとこういう色がずれてる感じの加工のこと何ていうのか気になってたんだけど、色収差っていうんだね!名前と加工のやり方もわかってスッキリ(^ω^)

0 7

色収差はじめてやってみたけど加工で簡単に印象変わるもんだね………

0 1

フォトショで色収差風効果を加えるテスト。手順は至ってシンプルで、画像を三枚複製、それぞれレイヤースタイルからチャンネルのチェックボックスをR,G,Bのみにチェックをいれるだけ。後は各レイヤーを移動ツールで移動させる。

0 1

ひとまず完成〜。初めて色収差に挑戦してみたけどパリッとした絵柄の方が合うんだろな( ´-ω-)

0 2

動画編集してて色収差の効果つながりで知ったんだけど、フォトショのレンズ補正フィルタのフリンジ使うとチャンネルずらして版ずれっぽい効果に出来るし周辺光量補正で周囲をぼやっと暗くしたり明るくしたりできる。べんり

50 293

描いてみたっっ(๑・ω・`๑)
色収差効果(赤青緑がぶれて見える)にはまってます!!

色収差って最近のボカロPVによく使われてるよね(b・ω・d)♪

5 17

で最後に差し色入れて、、いつも通り色収差入れてハイパスでシメて完成!って感じで一時間半!でも今回はちょっと気に入らない部分があるので近々おじいちゃんリベンジします!

11 52

で最後にハイパスをオーバーレイでかけてちょっとシャープに、、あとレンズ補正で色収差をかけてそれっぽく。。で、完成です!ここまでで約1時間30分の作業時間です。

17 116