画質 高画質

創作です…へへ、裏文字透明度は2%です

2 10

うぽつです!
もちもち可愛いささらさんッ!
チクンナヨ目もあるの嬉しい...嬉しい...
そういえば衣装無しの腕1の不透明度が100じゃないみたいですね、psd直接弄ったら直りました

0 1

⑤背景。ネオン。適当に初めて塗った。
⑥水滴。雨なんて描いた事ないから、これも適当に…()透明度は80%くらい。

※⑥の、前方にも雨加工してあるレイヤーを入れ忘れて昨日うpっちゃったことにさっき気づいた……えーん( ;∀;)

こんな感じです…底辺絵描きなのでほぼ適当作業です( ;∀;)

1 12

6巡目
課題『人物の影色』
前回と同じシチュエーションで影色をいつもより濃く描画しました🤔
結果は加工がやりやすいっ!色塗りが苦手でその自信の無さから影色を薄く置きがちでしたが、それを不透明度の調整で対応してみました😄


5 42

我々はでんりばーさんとテルマサさんによって、クリッピングと不透明度ロックを理解した(同化現象マッハ)

1 8

透明感出したくて透明度いじってるけど配色は10.妖精のワルツ

0 0

グラデーションマップ載せ→合成モードをソフトライトへ変換、不透明度65%→彩度、明度が足りない箇所にオーバーレイ載せ→バランスみながらグラデーションマップが無いほうがいい箇所(主に影色)を削り、眠たくなったので完成とする

0 2

2影で境界線はっきり。色選びは影色は彩度を上げてカラーサークルを青色に近づける。→エセ環境色のせる。なんかいい感じのところに載せる。色分けしてた乗算を乗せる。100%だと気持ち悪い色になるので不透明度をいい感じにする。→乗算にすると色がくすむので綺麗にしたい色を通常レイヤーで足す

0 3

昔の塗り方を思い出そうとする試みのツリー。線→塗り分けレイヤーをファイルにぶちこみ乗算フォルダへ→それとは別に中間色で全体潰しレイヤー作成、不透明度保護→影と明るさ入れる

0 4

自分メモ スマホも考慮すると透明度25%ぐらいが妥当…?🤔

0 5

今日も絵チャしてました!!!!!
ペンの透明度変えられるのをさっき知った

6 51

上の方にレイヤー作って、そこのレイヤータイプを「スクリーン」や「加算(発光)」とかにして
そのレイヤーをいい感じの色で塗りつぶして不透明度いじってます!
1枚目が何も無しで2枚目がピンクで塗りつぶした「ハードミックス(不透明度10%)」です

0 1

まだ覚えているうちにメモ

1・雑にハイライトの位置の線を書く

2・「最小濃度0」、「50・10・10・80」、「不透明度のチェックなし」の筆ブラシで書く、レイヤーは80%くらいの発光、色はベース塗りと同じ

3・Bを押していい感じに削る

おわり

0 1

ゲンジロちゃんで肌塗り練習。アイビスでいろんな水彩を使ってたけど、ペンソフトで不透明度50%以下にして塗り重ねるとコピック ぽく。盲点やったペンソフト…。油絵ぽく塗ってみたいけど一体何ペンを使えば🥺

2 3

おこめさんに教えていただいた「線画ペン」の試し描き。適当すぎて歪んでるけどまぁいっか。で、「墨」の「濃い滲み」で色を付けた。濃い色は透明度を落としてみたり、「色混ぜ」でぼかしてみたり。冠萱さんの瞳は緑なのか青なのか。

2 16

下描きの影は色変えないで透明度変えて置いてる
そうすると下塗りした時に色重ねると良い感じになる、体感

0 2

影のレイヤーの不透明度いじる前の状態も味があって好き

8 259

Photoshop ちょびっとテク

不透明度:10%
レイヤー:乗算
色:赤 MAX 青 0 緑 0

筆:実写の肌を美肌に加工するために使うフリー素材筆

この繊細さの欠片もない手抜き設定で、いともたやすく頬に朱を入れる事ができます。

2 6

ああ、主線の透明度下げ忘れてる!最近、レイヤーの透明度を下げるって覚えたんですよ(いまさら(^^;)

0 2