//=time() ?>
スプラタコ描いてます。
とあるイラストの描き方をみて、あえて下においた色を残してぼかすとちょうど良さそう。
あと今まで書いてたやつは色濃いめだったかもと思った。すごくいいかんじ。
クリスタ練習15。副長下絵塗ったYO!どのドローソフトにもある水滴マークのぼかしって、不自然に均一なぼかし加減が嫌で全然使わないんだけど、メイキングとか見てると「影塗ってぼかす」とかいう使い方してるのね。‥今まで己の筆圧で調整してきた身としては、今後も使うことはないでしょうが‥。
水彩研究の成果その1
・レイヤーの水彩境界をオンに
・ところどころフチをぼかす
・水彩境界のところを濃くするとぽく見える
・乗算で重ねたりする
・色味を混ぜる
・画用紙っぽいテクスチャを重ねる
#procreate はいいぞ。ペッペッのズバーで1分で雲と空描けちゃう。
青空の夏雲は白と影色(青)+賑やかしのもう一色を置いてぼかすだけでそれっぽくなります。風で雲が流れてる感じとか入れると更にそれっぽい。ただひたすらのそれっぽさ。
画面上の情報量を(無理矢理)上げる方法
1)加工前
2)前描いた絵を入れて少しぼかす
3)絵の色相を変更してレイヤー合成モードをいじってみる(今回は除去)
4)これを二回して顔や隠れたくない場所を消しゴムで消して完成
#勝手にファンアート企画
練習のため、ちえちゃん@abcdabcd4572 を描かせて頂きました!前に使っていたアイコンを参考にしています。
練習内容:
・ペン入れ
・影をエアブラシでぼかす
・影の中に光を入れる
・赤っぽい影を使う
・線の色を変える
反省点:
ペンはもっと細くてもいいかも(´Д`)
アイビスペイントでの私的目の塗り方
1薄い色を全体に
2半分から上にワントーン濃い色を
のせグラデーションにする
(ぼかしでぼかす)
3 2のワントーン濃い色を真ん中に
大きくのせる
4光を入れる
完成
ちゃんとしたメイキング
黒線画+下塗り。
乗算で色塗り。エアブラシで空気感&透け感モドキ。流行りの色収差を少し。見てほしくないところ(失敗したところ)をぼかす。塗り全結合で色トレス。
ブラシでぼわぼわ~って血を描いてまた色収差→完成
色を「置く」「削る」「ぼかす」「塗り足す」
この4つを抑えればデジタルでの色の塗り方は完璧✨
塗り方は4つだけ!組み合わせ自在、色の塗り方基礎講座 | いちあっぷ
https://t.co/vyuMEdeTgq
#絵が上手くなる記事はコレ
@NAGIRU_NAGIREBA 1、おおまかに陰影を描く
2、グラデーションを意識してがっつり塗るのとと一番暗くなりそうな所を描いてく(1の先端もぼかす)
3、ハイライトとか発光部分を描いてく
4、毛先をお好みでカラフルにしたりしてく
5、ガウスぼかしで完成(こっちは詳しい講座別に有ると思う)
6 背景を作る(3人に隠れてしまうところは適当、それっぽくなればいいやの精神)
7 キャラと背景合成。奥の方のマホロア2人をぼかす
8 色収差(RGBずらし)して、色味を調整
完成!!!!