画質 高画質

Bsurfaces有効化してみた。
癖は強いけどNURBSカーブを使ってのより立体的なオブジェクト作りに向いてるかも。

0 0

文字におこすの難しいけど影とか色使いとかお口とか眉毛のカーブとかこっちみてるきゅるるんおめめとかぷにっとほっぺとか肩に直してあげたい肩紐とか全部好き💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕 https://t.co/TU0QTqf8rV

2 13

相互さんに動画用の立ち絵提供したとき「えっ…私の絵明度高すぎ…!?」って思ったからどうにかこうにかできないかと考えた結果トーンカーブをいじるというのに落ち着いた
左が無加工で右がトーンカーブいじったもの

0 5

飾り罫作成はね…たのしいよね…。これもブラシを使ってるので実オブジェクトは直線だけ。
でもまずは「うつくしい曲線」が必要なんだよね。そこを補うのに、基本図形や効果で作るカーブを利用したらどうだろう?というアイデアなのでした。

1 15

パースの研究補 縦横カーブの頂点を繋ぐげ

2 6

進捗 顔面と前髪のモデリング。過去作の頭は、球を変形させたり立方体からポリゴン割って顔作ってましたが、今回は最初に平面的なお面を作り、プロポーショナル編集で起伏を作るという手法を採用。髪はカーブで作成。

0 3

安定の流れからのキョオドで全力急カーブ感

25 80

③色差処理
色を赤、緑、青を色調補正⇒トーンカーブで抽出複製し
僅かに放射ぼかしを加えて少し元絵から位置をずらす。その後不透明度を調節する。
※やり方が悪いのか、これは効果があるかいまいち実感できてません(-_-;)
※これも他の方の過去記事参考(リツイート済み)

0 0

授業中に落書きしたカーブミラー擬人化

0 1

授業で描いた椅子です。大まかに椅子を描いて、遠近ガイドをそれに合わせるように置いて、そのガイドにスナップさせながら椅子の形を描きます。最後に新しいレイヤーに手でカーブをつけながら椅子を描きます。直線だけでは椅子らしくならないです。 

92 523

台車誤魔化したけど最近東急の絵結構伸びました。
(自分のメインの風景の場合なので参考にならないかも)

後はキャラクターで先頭部分の床下を隠したり、床下の見えやすい部分をカーブで隠すとか。
奥の方は灰色や黒の箱、ブラックアウトでいいのですから。
(見苦しい絵でごめんなさい。)

0 0

背骨としっぽを描き込んでみた。
しっぽのカーブしてる部分の立体感を出すのが難しくて、
何度もトライしてみたんだけど、こんな感じで何とかいいかな?

0 2

今日はおしまい💤
亜利沙とエレナは明日がんばる
周年イラストは境界線に沿って切るだけなのでまだやりやすい。細い髪をトーンカーブでなぞるとかもしないし…今回は動きがあるイラストだから苦戦してるけど(・3・)

それではおやすみなさい♪

1 6

最近描いたやつ。
トーンカーブをいじるのを覚えた。

0 0

relationship lineが途切れてる方は綺麗にカーブを描く動きをする。普通にペアレントするとカーブを描かず普通に追従する。
非表示のボーンがあるわけでもない(多分)

0 0

とりあえずです。先週の続きです。
彩度を落として色々してみました。トーンカーブ等はまだまださっぱりです...。
4枚目はこれからデジタルで塗ってみようと思います。
丸ペンの使い方がついに分かった感があります。お疲れ様です。

1 12

トーンカーブってこういうことなのね

8 37

たこちゃんあんよはカーブで作ってるのでこの段階だとまだうにょうにょ動かせるのです……にょろにょろすんのかわいいね……

0 8

口角をどのくらい後ろ(Y軸)に下げるか、下顎をどのくらい出すか、鼻っ面からのカーブをどのくらい湾曲させるか、顎側のカーブは、この辺で悩んでいる。素人造形なので判断基準なんて「それっぽいか」「推せるか」しかない。

0 0