画質 高画質

いい感じに塗れたからタイムラプス残しとく(最初の落書き関係ないよ)

<メモ>
・下塗りにはグラデーションかける
・下塗りを統合して乗算は1枚だけで済ませる
・立体感出す乗算を1枚追加
・段々とコントラストの幅を増やすように光や影を足してく

・目は気合い(お手本見る)

1 14

RTの色塗りのやつ、例えるとこういうことよね。
原色エアブラシオンリーグレー乗算シャドウ←→いつもの

1 5

発光と乗算が少しわかる気がする、あとはスクリーンも……もうちょい理解したいけど、今日は寝る( ¯꒳¯ )眠…。

0 4

子ども用の塗り絵線画レイヤーとか配布してるとこないのかな

線画を描くのめんどくさい

乗算を教えてみたが流石にちょっと早すぎたようで「同じ色なのに塗ると違うよ????」と混乱してた わかるよ 混乱するよな最初

2 23

ふじまるは乗算を覚えました(レベルアップ音)

1 9

【創作・リミーティア】
おまけ話のスチル線画が終わった息抜きに描いたもの。水彩風のリミーティアです。メインはブラシ塗りな私だけど、こういう水彩チックも大好きなのです♪この塗り方では、線画はアナログチックなのを使い、塗りも1レイヤーの乗算で塗ってます!はみだしてもいいのだ

1 10

左)約3ヶ月前
右)さっき塗ったやつ

ようつべ見ながら乗算とか使いました✨

1 8

ゲス顔とは別に初めて乗算とかの奴を使いながら描いてるキタローくんも乗っけとくわ

0 4

なんか乗算用のパレット消し忘れてたwww
あげなおし

0 2

⑪カラ一サ一クルの黄色が一番明るくて青(青紫)が一番暗いので、地の色に対してハイライトは黄色寄り・影の色は青寄りで塗る。
影を塗るのに乗算レイヤ一で黒やグレーを塗ったりとかはしない(絵の雰囲気が沈むので)(意図的に無彩色で影を塗ることはある)

1 7

白黒塗り→オーバーレイ色置き→逆光加工→全体コピー乗算→最後に好きな色でオーバーレイ(全体の色味調整)で完成

0 6

skyかおあり
           〜〜今日のれうさん〜〜
そういえば、チルナノグさんが言ってた乗算レイヤー!便利過ぎた

1 10

最近ラクガキに使う塗り方なんですが、基本的に人物は簡素な塗りだけして、上から乗算、オーバーレイ、スクリーン、発光をかぶせて色を塗ると時短でそれっぽくなる!という技。元の一紀の色は実はこんなに地味🤓

170 1330

こしあんさん線画の、服メイキング。①下塗り。②乗算。薄紫で影!便利!③通常レイヤーにすると、こんな状態。④新規レイヤー。反射光とかお好みで整えます。

2 3

推しの笑顔に癒されついで、また塗りの流れをば

1.下塗り、というか影塗り
2.乗算で色を置いた+別レイヤで髪をざっと塗った状態(ここで全部統合)
3.一枚レイヤ上で修正終わった状態
4.オーバーレイ効果重ねた後

オーバーレイで随分色合い変わりますね
楽しい✨

0 7

需要ないだろうけど、作り方。
1.本絵を用意。適当に影だけ入ってればOK
2.乗算レイヤーで全体を青で塗りつぶし。光が当たりそうな部分だけ消しゴム
(濃さが足りなかったので複製してもう一枚追加した)
3.オーバーレイで全体をピンクで塗りつぶし。背景は、キャラより暗い色で塗る
(つづく)

0 0

こちら乗算になっている影レイヤーを通常にした絵になるんですが強調したい部分(髪や拳)の影に暗いグラデを入れたり、顔が暗くなりすぎないように逆にぼかしをかけたりしてますね。こうすると絵に強弱がついて見栄えが増す気がします。

2 41

※役職バレあり※
乗算かけちゃって見にくくなってしまったので供養

20 520

サイズカット&乗算レイヤーかける前
YES!優柔不断!

2 16