鬼太郎15話感想①
1970年代放映、2期鬼太郎の霊形手術を元に美とコンプレックスを描いてますね。今回の話の焦点は妖怪騒動でなく、房野きららちゃんとその周囲の反応にあるのではと思います。

4 8

あのラッピングが『おにいさまへ…』だと気付く人が少ないのは70年代少女漫画な原作と劇画調のアニメで絵柄が違いすぎるためと思われる。元々知名度が低い?うるせえ!(裏番組は当時大ブームだったちびまる子ちゃん)

0 0

《香港系列》- 飛機欖

飛機欖原稱甘草欖,由廣州傳至香港。是用橄欖加上鹽及甘草等藥材醃製而成。在1950至70年代,賣甘草欖的流動小販斜背著欖型的容器,在街上沿途叫賣。因為當時的唐樓只得數層樓高,買家從陽台扔錢給街上的小販,小販則把甘草欖扔給買家,有如放紙飛機一樣,所以有飛機欖的別稱。

2 7

もうこの十何年ず━━━っと思ってるのだが、70年代の松森正の絵の(もちろんカラー)でプリキュアが見たい。

33 63

こっちは結構前にモーさんに70年代80年代風のローラースケート+ライン入ったハイソックス+サンバイザー着せたくて描いたもの…気付いたらトリスタンもえじきに…

4412 11720

くまのパディントン展、深かった! 50年代のモノクロ版、70年代の絵本、その後の世代と、公式?がこんなにあったとは。2種類のポスターに納得、自分の記憶のパディントンを探す展示でした。ボンド氏のインタビューやパペットアニメも良かった。

0 5

日本で「台湾の70年代女子高生が可愛いけど可愛い」と話題に!【台湾人の反応】 https://t.co/vnCtpaHXYQ

1 1

鴨川つばめ「ミス愛子」再読。2話で愛子が初日の出に「80年代の幕開けよ」と叫ぶ。「マカロニほうれん荘」は70年代の少年漫画の傑作。「愛子」は80年代少年漫画のラブコメブーム到来の裾野を予見したかの様にラブリーな作風だがマカロニ再来を期する読者の需要と異なり短命だったのが惜しまれる

353 835

グレース・ケリー、オードリー・ヘップバーンのようなクラシカルなワンピや、ツィギーやブリジット・バルドーみたいな60〜70年代ファッションめちゃくちゃ憧れるけど着る人を選ぶ感すごくて憧れのまま終わる…😂

2 10

遅ればせながら「地球へ…」を読了。圧倒…難しいけれど、それぞれの立場で何回も読み返したくなるような。
70年代、しかも風木と同時連載でこんなメッセージ性の強い大作を描き上げていた竹宮先生、す、凄まじすぎます…。


先生&さま

10 18

今朝70年代少女漫画の絵を練習していた🌹

0 11

'70年代終わり頃のサンリオ・グリーティング

7 52

仮塗(70年代風の勉強)

75 478

ジュリーこと、沢田研二『カサブランカ ダンディ』は79/2/22に初登場5位、最高1位。年間ベストテンは13位。<ボギーあんたの時代はよかった>70年代が終わりを告げる年。時代も大きく変わろうとしていたのです。#歌謡選抜

16 67

ルーサーによって組織された“悪のドリームチーム”であるリージョン・オブ・ドゥームの初登場は70年代のアニメ。
その後、様々な形でコミックに登場したが、正史世界に本格的に登場するのは今回が初めて。
創設者はルーサーだが、彼にとってジョーカーだけは“対等なパートナーとなる。

67 78

お題「学園モノ 緑色」

『魔空空間に引きづり込め』 
オダメ移行中、MODの動作確認してたはずなのに…気が付いたらお題に近づけそうな気がして即興で70年代のマンガのワンシーンをベースに色々てんこ盛り。


 

2 12

70年代にレイモンド・チャンドラーやアガサ・クリスティーのカバーデザインと装画を担当したTom Adams

2 4

フレディ・キング…新たな次元に身を置きロックの世界にも存在をアピールした70年代のシェルター時代。メタリックで伸びがあり…音数が多くスクィーズするギター…今聞くとロック戦略の裏返しのような…今だからこそ新鮮で斬新に胸に響きます。このロック感覚がパワフルに爆発したフレディも最高。

3 13