//=time() ?>
ご依頼を頂いたのでヘッダー描かせていただきました!∩^ω^∩ぼかす機能がなかったので筆で塗りました🖌
ご依頼くださった方、ありがとうございました〜🌸
@nabe_year ウッウッありがとうございます😭😭 厚塗りはよいですぞ…!何でもよいので撮った写真を背景にすると色彩の構成がしやすくて描きやすいです!例えば1枚目の写真の色を変えて配置し、ぼかすと良い背景になるので、影の色も背景から馴染ませればとてもよい絵になる気がします!!
再びりんご様(@ringo_ohaka )による線画を着色させていただきました。今回のは前回のとは異なり、普段の塗り方(通称「ぼかすか塗り」)です。目に優しくない近代的な背景を失礼します…;
ボーっとしてたら15分オーバーの桜長谷部!!ってセーフ……かな時間的に あと8分……セーフかな……
デフォルメの背景ってどうしようか考えてなかった難しい…
そして桜だからとすぐぼかす光らす…僕の悪い癖。
#へし切長谷部ゆるワンドロ試運転
コピックメイキング1⃣2⃣
同じ要領でピンクの方も塗り
カバンを塗って人物は完成!
背景も基本的な方法は変わらず、
・濃い、薄い
・透明でぼかす
・色鉛筆で色調査
・模様を書く
・ホワイトで光沢や文字をいれる
で、背景を描いてイラスト自体は完成です👏
コピックメイキング1⃣1⃣
ここからも同じ工程をパーツ事に。
ファー
①ファー部分を濃い色から塗る
②薄い色でぼかす
③0番透明でぼかす
リボン
①淵を残して赤で塗る
②淵を黄色でのばす
③薄い茶色で影をつける(ぼかさない
コピックメイキング8⃣
④毛先や影のぼかしたいところをベース色でぼかす、毛先だけ水色を使いました(画像1枚目2枚目がビフォーアフター)→⑤毛先に薄い水色を重ねて顔にかかってる部分ほんのり肌色いれる→0番台透明でなじませ&光沢を入れて髪の毛基本塗り完成 ホワイトは最後にやります。
コピックの塗り方は大体がこれ
1番上濃い色の際を伸ばしてぼかす
2番目薄い色の上に濃い色重ねる
3番透明コピックで元の色を伸ばす
ベースは全部同じピンクだけど掛け合わせで割と幅広がるのと見た目変わるからコピック好き🙋
@marukyuu_yen ですよねー!!
私の場合線画の描き方のせいで加工しないと絵がガサガサしちゃうので、相当ぼかす方向でいじってます💦💦
長くなって良ければお伝えしますよーー