//=time() ?>
クッション焔メイキング
1. 佐方の絵を下敷きにラフ作成
2. 廿木さんの絵の特徴(瞳孔が白抜きなど)を元に線画・塗り
3. 廿木さんの絵は線幅が太いのも特徴なので佐方と見比べて揃うように修正
4. 影は全てのパーツに対して同じ色で乗算していたのでその色を使って佐方の影の塗り方を見ながら影入れ
いつもやってる手法だけど軽く解説してみるのコーナー 顔編
1.乗算レイヤーで影を入れる
基本的には髪に沿う形で。例は光源が左側と想定しているので髪の影は右側に落としてます。
髪の先の部分はほんの少しぼかすとそれっぽく見える…気がする。
口の部分は逆三角形を意識するとそれっぽい。
三角様のメイキング。
④の後、乗算で傷等の細部を描き込んで、
オレンジ色乗算で全体に乗せて血色よくしたり、
通常水色で雰囲気反射光入れたり周りの煙描いたりして、
なんやかんや色味整えて完成です!
イラストメイキング1ー肌、服塗り④1個前のメイキングで文字数超えたのでここに打ちます。光の当たる部分と影の境目の部分に肌に馴染むグレーを塗ります。服は面倒なので乗算でざっくり影と反射光を入れます。遠近感を出すため奥足に白を薄く塗ります。#イラストメイキング
イラストメイキング1ー肌塗り③下塗りをして、光は右上から当たっているイメージで影をざっくり入れつつ、赤みを入れたい場所も同じ色でぬりぬりします。首から下に薄い色で乗算で暗くし、口を塗り、唇を白色でテカらせます。#イラストメイキング
乗算やオーバーレイで色乗せるよりも、減算で色抜いて色変えするほうが(自分の絵では)いい感じになるっぽい、というのを今回学んだ。
ぼやかしたレイヤーを乗算レイヤーに変えて、元の背景に重ねます。加算(発光)レイヤーを作って、斜め上から白のグラデーションを重ねます。最後に、オーバーレイで画面全体に茶色っぽい光を流し込んで完成!
@meettatoon_NEO ハイライトはまんまるに大きくいれるのが見ての通り大好きです!!
順番として
1ベースの色を塗る
2乗算で鈍い紫色を選択して塗る、不透明度調整する
3ベースの色の明度、彩度を上げた明るめの色でハイライトつくる
4オーバーレイなど加工する
って感じでやってる😇
めんどいんで乗算多用人間です
#どうやって描いてますか見た人もやる
1:ラフ?下書き?ポーズに迷うとこうなる。下手すると1ヶ月以上かかかる。じごく。
2:下塗りまで。線画と色でそれぞれで1週間以上かかる時も。
3:影。肌は通常他は乗算。光源が迷子で泣くターン。
4:諸々描き込み、フリー素材に頼り切った背景で〆!
Apexのランクマッチはいつもこう
今回もめちゃくちゃ時間かけて
勉強しつつ描いた!!!
一丁前に乗算とかちょっとお勉強して使ってみた🙄
まだまだ分からないことだらけだけど
見ながらだとだいぶ描ける!
何も見ずにかけるように頑張ろう🔥
@cn_dekapai これ今描き途中のやつですけど、塗りなじませさえあれば下塗りから色変えなくても乗算、スクリーン、加算(発光)を重ねるだけでこんな感じにできます。デジタルの強みィ!!