画質 高画質

自分の癖塗り/ 五悠(ギャルゲ塗りぽいやつ)
続き…。
①乗算で黒目。下半分には加算発光で半円をいれてます。
②髪に影を2段階。暗い方は入れすぎるとくどいので控えめ。
③色んなとこにハイライト入れる。
④主線の色をふんわり変える。
〜終わりだぁよ〜

18 152

質感!こういうザラザラのやつかな?
アイビスだとフィルターのアートの中にあるノイズで20%くらい🙆🏻‍♀️
あとは乗算軽くかけて透明エアブラシで顔周り消すorグラデをオーバーレイorキャラの線画と色のコピーをレベル補正で暗くしてオーバーレイ10%のどれかを気分でって感じ🤔説明下手でごめん💦

0 1

自分はアニメ塗りで基本色と影を乗せるとこまでやって、そこから乗算で中間色入れて、ハイライト入れて塗り込んでいってます。

0 3

手持ちのイラストで いいのがないか探して見つけたSDカナデ でやるとこんな感じ

背景以外のレイヤー複製
色調整で明るさ-50%・コントラスト50%
ガウスボカシ15px
透明度30%乗算
上から素材テクスチャ『画用紙』を透明度50%・オーバーレイ

色調整とかぼかしいくつにするかとか透明度は適宜調整ですね

0 1

【追記】
1:影レイヤー
2:影にも色味を載せる加算レイヤー(グラデマップ等も)
3:乗算やオーバーレイで色載せ
4:さらに全体の画面を整える加算系
※線画は1番上です

この作業で全体の雰囲気がまとまったら、ひたすら描き込みをしております。4枚目もまだ暗いので、さらに調整してから塗っております

6 20


①グリザイユで適当に着彩
②グラデマップ&トーンカーブで色補正して完成イメージをつくり、影の境界をぼかしたり強調したり
③スクリーンでハイライトとリムライト入れ、乗算でカゲ足し、足りないものを描き、線画を塗り込めて顔まわりなど彩度あげておわり!

14 59

緑系の影色を減算レイヤーにしたら良い感じ。今まであんまりやった事無かったなぁ、緑系は、、、

一枚めが通常、2枚めが減算、3枚めが乗算。一枚めと3枚めの違いは分かりにくい

2 10

おお!それなら良かったです!
モノクロ段階で完成直前まで描いてしまうこともありますが、今回はあくまで陰影作業のみです。
1:陰影フォルダ
2:加算フォルダ(影に色味を載せる)
3:各所色フォルダ(乗算やオーバーレイ)
4:全体の色調整フォルダ(加算系ばっかり)
*一番上に線画レイヤー

0 3

雑落書き
全部指( ͡° ͜ʖ ͡°)乗算を使ってみたいけど分からない←

2 5


①デッサン人形に服を着せる感じで線画を描く
②グレーで塗る
③オーバーレイ&乗算で色乗せ+スクリーンでハイライト&乗算でカゲ足し+線画塗り込め
④足りないところ描いて効果乗せまくって色味調整して完成!

11 65

rkgk
まだ乗算とかオーバーレイとかどうして色が乗るのか理解できてない🥀

3 19

そうか、乗算ってこういうことか絵

1 5

⑤髪はグラデかけるのにレイヤーを追加してクリッピングして下と上でそれぞれレイヤーを追加してます。混ざらないほうがなんか感覚で直せそうというその場のノリです。髪の影は大体乗算、鉛筆ペンでざっくり入れた後でマーカーペンで削ると境界が残る感じになって好き

0 3

ある意味では乗算レイヤーもなんもツール使わんとここまで描けてるの凄い(粘り)じゃんと思うが

0 0

色塗りはこのスレッド再利用したほうがいいか。
ワンドロ風花の塗り直し。
ベース32bit + 赤み8bit通常 + 陰影8bit乗算 + ライト8bitスクリーン

4 24

あとは紐と髪の乗算塗り

0 6

ちょっと進歩

ポンポンと 首の乗算塗り

0 4

では…!私のイラストで説明させてもらいますね🎶
1,ベースの色を塗りつぶしツールで塗る
2,影は乗算モードで水彩ペンで
3,少し前髪に肌色のエアブラシを使い透明感を出す
4,ハイライトをレイヤーのスクリーンモードで塗る
5,レイヤーをスクリーンにし、一番暗い所に青色のエアブラシを少しだけ塗る

0 1

オーバーレイとスクリーンと加算発光と乗算と最近は焼き込みリニアもないと生きていけない

全然上手く描けなくてしんどいけどとりあえず仕上げたので天才👏🏻👏🏻

7 17

これから乗算塗りをするわけなんですがこれは……

0 2