//=time() ?>
こちら、全体の明度や彩度を下げた状態でピンポイントに上から色を乗せたりしているので、元の絵はもっと色鮮やかです。パーツは別々に作って、あとで組み合わせて配置しています。幸村は特に色が変わってますね
Live2d有識者~~~~~VTSで表情差分作りたいんだけどパラメータ0-1で府透明度0-100/100-0の切り替え作ってからVTS側でキーバインド作ったのに切り替えきらずにこうなっちゃうんだけど原因わかる人おらんか~~~~有識者~~~~たすけてくれ~~~~~
#Live2d
数年前のオリ絵投下すっぞ
勝手に恥ずかしくなって明度下げちゃった
良ければぜひ繋がりましょう~~!
#絵描きさんと繋がりたい #イラスト好きさんと繋がりたい #春の創作クラスターフォロー祭り
マンガではキャラクターを引き立たせるために、色々な工夫をしています。このコマで使っているのは、背景とキャラに明度差(色の明るさの違い)を付けることでキャラクターを見やすくする「明度対比」という技法。
#マンガエフェクト
#炎風煙空飛のコウカ
@meettatoon_NEO ハイライトはまんまるに大きくいれるのが見ての通り大好きです!!
順番として
1ベースの色を塗る
2乗算で鈍い紫色を選択して塗る、不透明度調整する
3ベースの色の明度、彩度を上げた明るめの色でハイライトつくる
4オーバーレイなど加工する
って感じでやってる😇
めんどいんで乗算多用人間です
@MTTTV_ 1ノーマル
2線画に所々色を入れる。オーバーレイをかけて不透明度下げる(ピンク系と水色を乗せる)
3紫っぽい色で焼き込みカラーをして不透明度を下げ、色みを全体的に整える。
目に色をのせて加算・発光で光らす。
4㌧を複製したものに色収差(気分でグリッチ)をかける
こ、、こんなかんじです💦
フリー素材背景の組み合わせ→
彩度明度めちゃくちゃにして流石探偵事務所の背景→
また彩度明度めちゃくちゃにしてもっと暗くする→
またまた彩度明度めちゃくちゃギンギンにして青い鳥のステンドグラス
といった感じです
@t_t_60000 手持ちのイラストで いいのがないか探して見つけたSDカナデ でやるとこんな感じ
背景以外のレイヤー複製
色調整で明るさ-50%・コントラスト50%
ガウスボカシ15px
透明度30%乗算
上から素材テクスチャ『画用紙』を透明度50%・オーバーレイ
色調整とかぼかしいくつにするかとか透明度は適宜調整ですね