画質 高画質

アイビスに限らない話なんですが、おえかきにおいて、線画の色変えはとってもおすすめです😊これくらい印象が違う。
線画レイヤーの【不透明度ロック】をオンにするだけで、簡単にできます✨

1 16

素材にある迷彩柄のこれってフィルタ→色相彩度明度で簡単に赤にできるっていま知った……それまで自動範囲選択して塗りつぶしてたよ…aho

0 0

こちらも過去絵のリメイクですが。💦
ム👹様と桜🌸
最初に制作した時より、着物や椿の花の透明度を落としてます。花の色も夏椿っぽく白くしてみました。

1 23

こちら、全体の明度や彩度を下げた状態でピンポイントに上から色を乗せたりしているので、元の絵はもっと色鮮やかです。パーツは別々に作って、あとで組み合わせて配置しています。幸村は特に色が変わってますね

0 2

Live2d有識者~~~~~VTSで表情差分作りたいんだけどパラメータ0-1で府透明度0-100/100-0の切り替え作ってからVTS側でキーバインド作ったのに切り替えきらずにこうなっちゃうんだけど原因わかる人おらんか~~~~有識者~~~~たすけてくれ~~~~~

0 0

表情差分が特別可愛く描けた感じがするので一部乗っけておきます 髪の不透明度忘れて片目隠れになった星涼

0 5

数年前のオリ絵投下すっぞ
勝手に恥ずかしくなって明度下げちゃった
良ければぜひ繋がりましょう~~!

2 27

マンガではキャラクターを引き立たせるために、色々な工夫をしています。このコマで使っているのは、背景とキャラに明度差(色の明るさの違い)を付けることでキャラクターを見やすくする「明度対比」という技法。

2 4

ハイライトはまんまるに大きくいれるのが見ての通り大好きです!!
順番として
1ベースの色を塗る
2乗算で鈍い紫色を選択して塗る、不透明度調整する
3ベースの色の明度、彩度を上げた明るめの色でハイライトつくる
4オーバーレイなど加工する

って感じでやってる😇
めんどいんで乗算多用人間です

0 7

絵チャでマスク均等透過ペンで不透明度下げて好きな色を全体に塗るだけで統一感出るのでオススメ
ちょっとした加工みたいになって、するとしないとじゃ全然違う

2 30

明度あげた方が映えそう

4 12

1ノーマル
2線画に所々色を入れる。オーバーレイをかけて不透明度下げる(ピンク系と水色を乗せる)
3紫っぽい色で焼き込みカラーをして不透明度を下げ、色みを全体的に整える。
目に色をのせて加算・発光で光らす。
4㌧を複製したものに色収差(気分でグリッチ)をかける

こ、、こんなかんじです💦

0 7

透明度デジたん

3040 13303

こういう(一枚目)彩度びかびかの絵も好きなんだけど
こういう(二枚目)柔らかい明度高い絵も描けるようになりたい安定した生産をしたいんだ

無理だ()

0 0

⑤サングラスとタトゥー描いて背景を灰色に⑥エアブラシで何色か色をやんわり乗せ⑦消してみたり点を打ってみたり粗いエラブラシしたりでテクスチャをつける⑧濃灰レイヤー減算(透明度54%)、黒輝度レイヤー(51%)、描画色から透明へオーバーレイレイヤー(33%)
で完成

0 10

あお!メーカーさんで作って色塗ったので見て〜レイヤーと色域選択と色相とか明度とかの触り方を学びました

0 0

フリー素材背景の組み合わせ→
彩度明度めちゃくちゃにして流石探偵事務所の背景→
また彩度明度めちゃくちゃにしてもっと暗くする→
またまた彩度明度めちゃくちゃギンギンにして青い鳥のステンドグラス

といった感じです

0 5

ペンで描いてみたけどやっぱり多少指より描きやすいかも..
明度とかいじってたら色彩感覚ばぐってしまった笑🙄 練習終わりԅ( ˘ω˘ ԅ)

0 24

18.こちらは最近発見した便i利な無i料テクiスチiャ。
この中の良さげなのを、一番上のレイヤーに。
編i集から輝i度を透i明i度に変i換して
レイiヤーiモーiドをオーiバーiレイ
透i明度を30~40i%くらいに調整(お好みで)
すると、簡単に絵の質i感に味が出ます。
画像2枚目⇒3枚目みたいになります。

0 9

手持ちのイラストで いいのがないか探して見つけたSDカナデ でやるとこんな感じ

背景以外のレイヤー複製
色調整で明るさ-50%・コントラスト50%
ガウスボカシ15px
透明度30%乗算
上から素材テクスチャ『画用紙』を透明度50%・オーバーレイ

色調整とかぼかしいくつにするかとか透明度は適宜調整ですね

0 1