//=time() ?>
猛烈に8月なので、2月コミティアの既刊『つれづれごぶたま図録』より、セミのページの抜粋です。羽化を観察した話も載っています。
🐝虫の日なので過去の虫絵を再掲じゃけえの時間・3 昆虫擬人化キャラシリーズ『ごぶたま図録』の集です。一人ずつお名前もあるようです。4枚目は今年2月に出した本からの抜粋です。
🦋ちょうちょシーズンですので、2月コミティア発行の『つれづれごぶたま図録』収録の蝶温室の絵を上げたりもします(温室のチョウは基本的に一年通して見られます)。リゾート的な落とし込みがお気に入りです🏖️
コミティア143新刊『つれづれごぶたま図録』のBOOTHでの通販受付を開始いたしました! よろしくお願いいたします🐞 https://t.co/A1cYgfNZd0
2/19(日)コミティア143にて新刊『つれづれごぶたま図録』を出します🐝過去に実際に見たことのある昆虫の中から、擬人化で描きたい種を選んで収録しました。すべて描き下ろしで、好きなように綴った文章も添えてあります。よろしくお願いいたします🦋 https://t.co/0E2EzmPYbd
改めまして、明けましておめでとうございます🐰🎆 ウラギンシジミのシルバと幼虫さんによる年賀絵です。うさみみ状突起から飛び出す花火でたいそう賀正度が高い!今年もよろしくお願いいたしますですよ。 #ごぶたま図録
🐝昆虫擬人化キャラのシリーズ・ごぶたま図録のここ1年ぐらいの人たちです(虫たちですね)。2月のコミティアで、こういう方向性のキャラ絵の詰め合わせ本を出せればいいなの気持ちです。#ごぶたま図録
来年2月開催のコミティア143に申し込みました。ごぶたま図録(昆虫擬人化)のイラスト本が作れれば嬉しいです。図鑑風かあるいは普通のイラスト集か、そのどちらでもない何かの予定!
🦋アカボシゴマダラのミホシさん。 アカボシゴマダラは、日本では奄美大島まわりにのみ生息していましたが、最近は中国由来の種が関東周辺で見られるようです。ミホシさんは後者の系統で、都会的なものが好きな子です🧋 #ごぶたま図録
タマムシのタマキさん。ヤマトタマムシは夏の日差しの中を飛ぶメタリックグリーン&ピンクの甲虫です。数年前の虫見で見かけた飛び去る影が、タマムシだったかどうかを知る術がないまま今に至ります。🪲 #ごぶたま図録
【ごぶたま図録】クロマルハナバチのロクルマさん🐝 クロマルハナバチはトマト栽培などで授粉に使われたりもするハチです。社会性昆虫だと知ったのはわりと最近でした。巣の形もかわいいです。
改めて、明けましておめでとうございます。寅年ということで、Chestnut Tigerことアサギマダラのハナダちゃんに出演していただきました。2022年もよろしくお願い致します。 #ごぶたま図録
寅年が間近なので、Garden Tigerことヒトリガの子を作りました。名前はカガリちゃん。飛んで火に入るパンクガールです。実は未だに年賀絵の主演をもうひとりの候補と争っています。 #ごぶたま図録