//=time() ?>
【たとえばこんな未来】①
hrmk/全6P/今から数年後のif話。
先日再放送した、3年前に描いたmk誕のアンサー漫画です
そのツリーでも触れた通りでmk誕と同時にネームはできていたんですが諸事情で描きあげたのは1年前、web掲載は初です
こんな未来を見ることができますように
《たとえば、もしもの恋模様》
https://t.co/EcDUyliVzZ
《さよならを聞かせてよ》
https://t.co/Por4FoKwJ4
たとえば世界的なコンテンツの中でさらに代表的なキャラでさえ、ちょっとの知名度の差でここまで精度が落ちるというのが実情でして ぶっちゃけ我々の絵が学習されたところで生成AIの出力には1ミリも反映されないでしょうよ
たとえばこのデッキも余計なパーツ削って、究極竜魔導師を一直線に目指す構築にした方が絶対強いが、まぁーーーでも今のこの構築の方が、絶対できることは多くて面白いと思ってる
子供のころのホビーで、あまりしなかったものをチャレンジしたくなってます。
たとえばプラモとか😊
#イラスト
#illustration
@stkjegan たとえば小型MSを造れる技術で造られたMAとか…。
コイツの場合、たぶんパイロット技能としては"並以下"であれだけバケモノのような強さを発揮してたので
実際とんでもなく高性能だったワケですが
突き詰めると「MSいらなくね?」の話になりかねないので危険な言説ですかね。
今思えば統計処理可能にしとけばよかった・・・
たとえば、1枚あたりレンダリングにかかった時間をpandasのデータフレームに格納させておいて、最後に必要な情報を計算させて、CSVで吐き出させるとか・・・
ま、このあたりはおいおいで
※↓一部抜粋 大体1~6分かかるぐらい… https://t.co/cYA5d9T15E
自創作は歴史改変SFとかではなく異世界って定義にしてるので紀年法や技術レベルも文化もちょっと違うし英語の綴りもわざと変にしてる箇所があったりするし、現実に照らした銃当てとかはシステム的に無意味だったりする
たとえばこういうの↓を見てみんなが想像した名称と設定上の名称は全然違う
ここいらで、自論。暴論を
平等の話
個人的な意見ね
たとえば、曲数が不平等って話を聞くけど、平等を突き詰めれば、同じ曲数、同じ分数、同じボカロP、極論で言えば同じ曲 そこに行き着く
それっておもしれーの?満たされてるの?
いつかはキャラの体型の平等を訴えるの?
無個性の世界をめざすの?