//=time() ?>
【どうぶつかいぎ展】
第2幕「動物ビルで会議があるぞ!」
秦直也 @naoyahata (イラストレーター)
#どうぶつかいぎ展
【#どうぶつかいぎ展100 の77】
ケストナーの5冊②
『エーミールと三人のふたご』訳:池田香代子 岩波書店 2000年
どろぼうを見事に捕まえた、少年たちの大活躍から2年。
お母さんの再婚という大きな悩みを抱えたエーミールは、再びベルリンのおばあさんのもとへ。
そこで起こった今度の事件とは?
【どうぶつかいぎ展】
第2幕「動物ビルで会議があるぞ!」
秦直也 @naoyahata (イラストレーター)
#どうぶつかいぎ展
【どうぶつかいぎ展】
第2幕「動物ビルで会議があるぞ!」
秦直也 @naoyahata (イラストレーター)
#どうぶつかいぎ展
【#どうぶつかいぎ展100 の51】
あらすじ
エピローグ 動物会議はつづく
動物たちは勝利をおさめ、人びとは国境をとりはらって握手しました。みんなで抱き合って笑いました。やってみれば何でもないことでした。
それから70年あまりがたちました。動物たちは今日もどこかで子どもたちを思っています。
【#どうぶつかいぎ展100 の50】
こぼれ話的ギャラリーツアー
2.やるの?
早速、日本での版元、岩波書店を訪ね状況をききました。トリアーが描いた挿絵原画が亡命先のカナダ・トロントのオンタリオ美術館にあることが判明。貸出許可も得られ、(コロナの影響で複製画の貸出しに)、企画を進めることに。
【「どうぶつかいぎ展」38/100】
ケストナーとトリアー
永遠の隣人
『動物会議』から2年後、トリアーが急逝。ケストナーとトリアーが会えたのは、24年のつきあいでたった4週間でした。それでも多くの本を残した二人。このことは、どんなに隔てられても私たちが隣人でいられることを証明してくれます。
こんな状況で申し訳ないですが…夏ごろから精神と体力を削りながら描いてきたので「ぜひ観てほしい!」としか言えません。もしどこかのタイミングでお時間や良き状況があれば観て頂けると嬉しいです。もちろん移動など細心の注意を払いながら、ぜひ会議に参加してください!明日から #どうぶつかいぎ展
【秦直也さん額入りイラストの受注販売について】
PLAY! MUSEUM「どうぶつかいぎ展」に関連し、参加作家の秦直也さん @naoyahata の額入りイラスト(複製画)を、受注販売します!
展覧会のために秦さんが描きおろした原画110点から、お好きな絵柄を選んで注文できます。
https://t.co/XHxcPyyL3S
【2月のPLAY! MUSEUM】
PLAY! MUSEUM 2/5㊏ー4/10㊐は「どうぶつかいぎ展」と「ぐりとぐら展」同時開催です。
当日券で入場できますが、休日および混雑が予想される日のみ事前決済の前売券(日付指定のみ、オンラインチケット)の購入がおすすめです。
⚠️2/27㊐は全館休館
https://t.co/Qfr6tTFLCt