ししとう線画はシンプルな分だけアレンジがたくさんできる。真ん中のハートは、水彩色鉛筆を塗り終わった後、水をハート形に垂らしてにじませたもの💚

2 10

          少し前から気づいてたんだけど、自分の塗り絵、結構ぐりぐり塗ってます。もうこれ以上乗らない!ってくらい

2 6

           クリスマスだねぇ 少しだけ楽しい気持ちになれますように!って、動画撮ったんだけど、なんか苦戦中・・・

2 10

           淡いグリーンの南瓜を1個買った。ものすごく色が綺麗!気づいたら60枚以上写真撮ってた📷 ぬり絵画にしたいなぁワクワク

2 8

塗った本人ですらどこ塗ったか見つけられない葡萄と、クリスマスカード1色目。#ぬり絵画     

2 3

クリスマスカード作って、年賀状作って、年末は忙しい。
   

2 6

ぶどうを描くとき、ぶどうの実と同様、軸が大事。実とは対照的にゴツゴツしていて、結構面白いし、実がなくなった後の軸は描きごたえがある・・・絵になるかどうかは別だが。#ぬり絵画    

2 7

細かい!( ; ; ) 自分で作っておきながら・・・なので、スタンド型拡大鏡を買った。とってもよく見える。けど、今度は削った鉛筆の先が太く見える!。・°°・(>_<)・°°・。     

2 5

左)この段階ではまだ平面的。色を重ねて、グラデーションや気持ちを込めて描くと、右)粒が丸みを帯び、空間ができてくる。更に描き進め完成させる。      

3 9

色鉛筆で色塗りは簡単だけど、どう塗るかは簡単ではない。ただ、無心になって塗るのは楽しい😄      

2 5

画像がスキャンデータなので、しばらく黄色・黄色・黄色・・・、が続くように見えるかもしれないけど、実際は薄い黄色、濃い黄色、黄色に近い黄緑、黄色に近いオレンジetc、って感じで、結構違うんだけどね〜    

2 4

マスカットはほぼほぼ黄緑なので、微妙な色の違いを出すことに気を使ったな。いつも最初の1色目を塗るときは、ワクワクしてるが・・・😄     

2 5

16色目はパーマネントグリーンペールに近い色。缶の左側面に入れることが目的だが、上部の影部分にも入れることで、この色が孤立しないようにしている。派手な色は主張が強いので、こっそり他にも忍ばせると浮かない。#ぬり絵画  

2 6

14色目も蓋のシール。今日は初のワークショップ(NEKTON OFUNAぬり絵画かまくら教室)無事終わったょ!とってもいい作品に仕上げてくれて、感激。それぞれ同じように塗っても、個性が出るところが特にいい!準備出来次第、作品アップします。#ぬり絵画  

2 4

12色目はイエローオーカー。塗った部分は4番目のテキスト画像。このテキスト画像を作るのが大変で・・・色を塗ってはデータにし、繰り返す。面白いのはこのテキスト着色画像を最後に全部重ねると、ポップなイラストになるのょw     

2 5