「オレたちひょうきん族」放送開始から40年なのだそう。ひょうきん族でのさんまさんのキャラクターで一番好きな、「アミダばばあ」を描きました♡

15 97

漫才ブームに「土曜の夜も笑ってる場合ですよ!」と昼間の生バラエティの勢いを受けながらスタートして、本日㊗放送開始40周年・・・ブスだねぇ~~~・・・って、今見ると全然可愛らしい、#今くるよ さんと、来るべき時代の新座長・ さん

1 2

おはようございます😆🙏✨✨
今日は  です✨

1981年5月16日、フジテレビの伝説的バラエティ番組「オレたちひょうきん族」が始まりました✨📺✨

素敵な日曜日になりますように✨



5 48

それはそれとして当時タケちゃんマン、というかひょうきん族はほとんど観てなかったのだ…ドリフ派だったこともあるが沢田研二のファンだった姉貴が蛇蝎の如く嫌っててなぁ気持ちはわかるが;; その割にちら見した回はよく覚えてたりするのが不思議w

0 4

僕らの世代がギリギリ分かるネタw
タケちゃんとのりおは似てるかどうかさえ分からないw
   
     
   

1 6

  
 
  

余談
お香→線香→青雲→ひょうきん族と連想してつい模写してしまった。加トちゃんけんちゃんや暴れん坊将軍も同じ時間帯で家族でチャンネル戦争した記憶も思い出してしまった。

1 20

  
 
  

土曜日に大笑いした後の  の画面をみると
ふと寂しくなった記憶がある。

2 42

   
 

 
 

当時テレビは一家に一台しかない頃、土曜日の8時は、オレたちひょうきん族や暴れん坊将軍もやっていて家族の趣向の違いでいつももめてた記憶がります。

0 17

無茶苦茶やってます😂
公式でやってるからスゴイ😂😂😂
フジテレビの番組の一日をパロディーした映像で、『笑っていいとも!』や『ひらけポンキッキ』、『俺たちひょうきん族』などをパロディーでやってます。
ユメコちゃんのスカートをめくってるのは、たしかヤモリ(タモリ)さんだったかな?😂😂

0 2


ひょうきん族なバニ淀
なんか過去絵出て来たので…

11 23

さっむいんだよー!!
生やってたら徐々に足が冷え冷えに……。

こんなシーンを思い出しちゃったよう

0 2

でも、俺は昨晩俺達ひょうきん族の全メンバーから虐待を受けたと言ったじゃん、で警察と裁判に訴えたい。ヒドすぎる

0 0

『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』(87/米)

この作品がヒットしたことで、主演のリック・モラニス似のコント赤信号の小宮孝泰が、「オレたちひょうきん族」でパロディコントをやってたのが強烈に印象に残っている。

0 4

その後漫才ブーム、ひょうきん族とくれば、
たけしのANNです。
内容はともかく、いい大人が騒いでふざけてるのが、楽しそうだった。
くだらないけど、高田先生の笑い声でホッとする。
聴いてたおかげで、スラスラ喋れるようになった。
そして、はがき職人に文章の書き方を教わったような気がします。

0 2

描いてる最中から何か既視感あるなと思ってたんだがさっき気づいた。ひょうきん族のキリスト。これや。

26 146

大好きな父が亡くなった25年前の3月

大好きなDavid Bowieが亡くなった4年前の1月

そして志村けんちゃんの訃報
兄姉と歳が離れていたので物心つく前から見ていたドリフが私の笑い相手だった…

ひょうきん族よりドリフだった…

今日は涙が止まらないなぁ

コトの深刻さを改めて感じて考えさせられる

0 4

向井秀徳「オレたちひょうきん族!」

16 74

デウス・エクス・マキナは死んだ!!!!!生還~~!!!!!!!!!おれたちひょうきん族 マッキーナって呼んでください 御村託也でもええで!!(?)

3 14

マーベルの『アイアンマン』(2008)
DCコミックの『バットマン』(1989)
フジテレビの『オレたちひょうきん族』(1981~1989)

【結論】コミックをリアル化して成功した初のケースはのりお師匠のオバQ

※バットマンのテレビシリーズ(1966)はリアル化路線じゃないとして都合良く無視してます。

1 2