25日目の今日は,山手線のE235系です。
東京の顔として家電製品みたいな顔で駆け抜ける。()

1 4




24日目
E233系8000番台です。今では埼京線,りんかい線,相鉄JR直通線などで活躍しています。活躍の場が広がっていていいですね。

1 0




23日目の今日は,京急の新1000形です。歌うVVVFことSIEMENSは機器更新で消えましたが今日も羽田や品川,三浦半島へひとっ飛び。

1 2




18日目はJR東海のオリジナルとしては初の車両である311系です。
新快速や静岡-岐阜間の長距離運用も相俟って故障が頻発し(特に御厨駅での車両故障),315系の導入も決まっているのでもうまもなく引退するかもしれない車両です。記録はお早めに。

1 2




11日目 今日は185系です。
晩年は踊り子や湘南ライナー,MLながらなどとして走り,惜しまれながら引退しましたね。

0 11




今日は大阪を回る323系が参戦です。
やっぱり227じゃ......

1 6




9日目の今日は,横浜に行かない横浜線です。なんで東神奈川で終わりなんでしょうね。みぽりんのは横浜行きますので安心してください。

0 1




今日は東海道線,湘南新宿L,宇都宮,高崎線などで活躍するE231系1000番台です。
所属する車セによって機器等が異なってくる上,東海のように運用が固定でないため毎日どこの車セのどの車が来るかわからないのがまたわくわくさせるものです。

1 1




7日目の今日は,JR九州から821系です。水戸岡鋭治氏デザインの車両で,ライトが異様な配置になっているため界隈では「イカ釣り漁船」「パチンコ屋」など言われています。

0 0




6日目の今日は相鉄から8000系です。皆さんの「相鉄」は何色でしょうか。
朕の思う相鉄は......赤ですかね。

1 1




5日目の今日は,房総エリア用のE131系です。JR東日本の新しい顔になるのでしょうか。今後が楽しみです。

0 3




鉄道開業150年まであと148日。
カウントダウン3日目の今日は,京浜東北線のE233系1000番台です。E233系シリーズは他にもありますのでお楽しみに。

0 2




鉄道開業150周年まであと149日。
今日はJR東海の看板,313系です!
JR東海管内に入れば絶対に目に入る!?この車,実は静岡の313系3001~3003が最初に製造されました。

2 3




鉄道開業150周年まであと150日!
今日の車両は みぽりん交通の初期の車両,東海道線,中央線,高崎線などでまだまだ現役211系です。

静岡や群馬ではよく見かけますね。

1 6