ムテキングがリメイクされるらしいけど
個人的にはAPEXで同じ名前の武器がある
ウイングマンのリメイクを是非、
やって欲しい
思い出補正とかあるだろうけども
今のアニメ技術で
ソーラーガーダーとかやったら
クッソかっこいいと思う
 


5 7

RTで流れてきたが、アニメ技術云々言うアカがこんな話するか?
自分はザクが好きだが、昔の手描きは仕方なく線を省いた。機械化、さらにCGで動かせるようになると、デザインも動きも思うままになり、リアリティ上がった。
例えば初作のガンダムの顔の苦労話は有名だ。しかし今は無理せずやれるわけ。 https://t.co/A8OWAUlhy7

7 10

フリッツ・ラングの『メトロポリス』を下敷きにした手塚治虫原作の同名SFアニメーション映画。手塚治虫のキャラクターを現代のアニメ技術と作画力で体現。キャラデザの名倉靖博の奇麗なのに少し狂気を帯びた繊細な面が印象的。初期のディズニーを思わせる滑らかな動きと猥雑な未来都市にJAZZの音楽。

51 140

スパイダーマン スパイダーバース
コミックを再現し違う世界同時にを表現するアニメ技術が素晴らしく、大いなる期待に押しつぶされるティーンのマイルス、親になることを恐れ最愛の人と離れてしまったミドルエイジのピーターを主軸に、失敗しても何度でも立ち上がれるということを見せる大傑作でした。

0 1

立ち向かう勇気。絶望しかない状況で前を向く強さ。「強さというものは肉体に対してのみ使う言葉ではない。」
驚くことに漫画原作の構図セリフ全て一語一句変えずに拾い魂をこめて練り上げた演出。更にアニメ技術を駆使し、声優の演技、音楽のチカラを総動員して昇華する。
その真摯さが魂を撃ち抜く! https://t.co/84Qt36pu0Z

3 7

@ユーロスペース 渋谷
可愛らしい雑種ワンコ♪生誕からその人生を振り返ります。奔放で温かなアニメ表現に夢中…劇団イヌカレーに雰囲気似てるな。ワンコ目線の人間は少し身勝手、でも一緒してる幸せもきっとあるよね。ワンコ好きやアニメ技術に関心の人は必見、傑作。続→

3 31

きのう簡易アニメ作りました。
たった5秒の尺なのに
つなげたイラストは40枚!!
まだまだカックカクですよ!?

日本のアニメ技術のすごさを改めて実感。

23 208

応援祭ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!運営のみなさまもお疲れさまでした。アーチ技術部で頒布していた 2020春は、物理書籍版、ダウンロード版ともpixiv BOOTHで引き続き入手いただけます。バックナンバーも揃っています。 https://t.co/Y8SLDP247m

2 1

アーチ技術部からはアニメづくりを支える創作支援技術についての冊子 新刊と既刊 計3冊をお届けします!毎号、アニメの作り方がまとまった特集、研究開発中のツール などの記事、多様な専門家による寄稿が入っており、新刊は脚本特集です!! https://t.co/JAS4bqgzwm

7 12

アーチ技術部からはアニメづくりを支える創作支援技術についての冊子 新刊と既刊 計3冊をお届けします!毎号、アニメの作り方がまとまった特集、研究開発中のツール などの記事、多様な専門家による寄稿が入っており、新刊は脚本特集です!! https://t.co/0szy1klLDG

1 1

アマゾンプライムで 映画が見られるようになってる✨私の推しはこの3本!知らない人、興味ない人もオールスターズメモリーズだけでも観てほしい…CG等、プリキュアがアニメ技術の最先端としてもの凄い完成度なのを知ってもらいたい!映画館で恥ずかしいほど泣いたの思い出した…w

0 6

Arch Research の Twitter アカウントを開設しました! など、アニメ作りを支える研究開発に関してつぶやいていきます。
日本語Webサイト: https://t.co/Ao67CkOg3O

We've just opened Arch Research's official Twitter account!
English Website: https://t.co/pEDemxVK0J

5 6

今週末の 「う41C」でアニメ制作会社有志による小冊子新刊「#アニメ技術 2019秋」を頒布します。Fabric.jsやMicrosoft AzureなどWeb系技術だけでなく村田監督インタビューで絵コンテを描く技術も学べる異色の「技術」本。そして前回に続きゲスト陣が豪華!
https://t.co/LAaw2BvVCX

25 36

長らくお待たせしてしまいましたが、Arch Researchでpixiv BOOTHにアカウント開設して 増刷した物理書籍版とダウンロード版(PDF)を同時に頒布開始しました!内容は 6のときと同じです。物理書籍版にはPDFもついてきます。 https://t.co/Oio3y7CycL

3 7

6 ARCH技術部(か77) 「#アニメ技術 2019春」書影ができあがりました!併せてサポートページを作成し、目次を公開しました。アニメ作りを支える技術にフォーカスしていますが、異業種混合チームのWebアプリ開発記録にもなっています。今週末よろしくお願いします!
https://t.co/ajEiY4FhQe

19 30

「シンデレラ」にしても「白雪姫」にしても当時の米国最高水準のアニメ技術と作りこんだ脚本による渾身作だね。……でもそんなの関係ねえ。オレはどうしても荒野で白雪姫と継母を決闘させたいんだ。

0 0




早くも、毛利伸誕企画があったので、応援すべく立ち上がっておきます!
盛り上がるといいですね!三月まであと三か月!あっという間だよ!

自動着彩で遊んだ一枚です。今のアニメ技術ならスケルトン仕様やグラデーションの鎧もいいかもなあ。

6 20

アニメ版では普通に悲しそうな顔してるんだけど、原作は笑いながら泣いてるんだよね
いや、本当はアニメでも笑いながら泣いてほしかったんだけど、私のアニメ技術がなくて無理でした!

0 2

リハビリとか息抜きとか色々兼ねて懐かしいマンガの『So What?』
年末年始にLaLa原画展の広告を良く見かけたのですが、今のアニメ技術ならこの作品も空気感などしっかり再現できそうな気がするのですが。

43 79

RUN day BURST 7巻のあのシーンをパラパラしたかったけど私のアニメ技術ではもうダメ

0 0