ふと、立ち止まって考えると。

私が日頃、ツイートしてるアニメ技術の「行き先」は、高密度で高詳細で動きが細かくて…になりやすいです。

しかし、絵の全て、アニメの全てでは、ないですよね。

品質至上主義への自戒もこめて、このアイコンなのです。

シンプルさを忘れるなよ。‥と、毎日、戒め。

3 21

ダイの大冒険が最アニメ化されて好評価を得たといいますが、個人的にはガンダムXも最アニメ化して欲しい!

いくら何でも省略しすぎだし、あの頃のアニメ技術では戦闘シーンも必然的に乏しくなる!

ガンダムXは、令和の時代に相応しいガンダム作品です!

サンライズさん、お願いします!

0 0

ウイングマンを原作を忠実にリメイクして欲しいな🎶必殺技とか今のアニメ技術ならめちゃくちゃカッコよく表現出来るんだろうなぁ…妄想💖

1 7

紀里さんとこの千秋さんももっかい見てほしいのだぜ…‼️(ΦωΦ)✨✨見て見て(ΦωΦ)✨✨(勝手に貼る)

MACKさんのアニメ技術がクオリティ高いので声がつくとガチアニメみたい(*´艸`*)❤️ https://t.co/c9GYLOYgiJ

6 11



rimエヴァを観ろ

と言うわけで鑑賞

社会の空気感(バブル崩壊、ITの発達など)や閉塞感と未来への期待を取り込み
アニメ技術の向上で生み出された作品
以後のアニメや実写等のベンチマークに

エヴァ世代ではないから四半世紀乗り遅れた最新鋭機に乗って観光している気分

1 62

2014年に描いた、このカットアウト前提のキャラクターコンセプトも、そろそろ実際に動かす時期のように思います。

今のアニメでは絶対NGな描き方も、カットアウトではOKになることを、実際にムービーとして証明する頃合いと感じます。

0 2

映画ククルスドアンは予想よりは悪くなかった感想。安彦良和さんらクリエイターが昭和の空気を残したまま、平成令和のアニメ技術で、好きなように存分に作って楽しまれたのだと。でも水仕事は女で畑仕事は男と、子ども達の役割分担が決められてて感性は古臭い。#ククルスドアンの島

0 2

「ラブ、デス&ロボット S3」鑑賞。サイバーパンク風星新一とでも言うべきショートアニメ群。今回はどの短編も傑作B級作品の様な馬鹿馬鹿しさと割り切った潔さが痛快な脚本でどれも粒ぞろい。それを最高レベルのアニメ技術により説得力を持たされているという何とも贅沢な作品。辛口評価でも五つ星

0 2

アニメワンピース1015話遅ればせながら見まして
泣きまして
衝動で線画色ベタだけしまして
原作読んでるときヤマトのことあんまり好きなキャラじゃないと思って見てたけど、1015話見たらめっちゃ好きになっちゃったよね
ワンピースのいいとこを全部詰めてアニメ技術で昇華してた感じした

4 21

『ドラえもん のび太のリトルスターウォーズ2021』鑑賞。元の作品から逸脱せぬように現在のアニメ技術や倫理観を盛り込んでいて、良くも悪くもちゃんとしたリメイク作なんだけど、それが図らずも2022年に公開されたことにより、さらに考えさせられる重たさを持った作品になっていると思った。

1 16

キム・チョンギを製作陣から外した闇深な作品『飛べ!宇宙戦艦亀甲船』、基本ストーリーはヤマトのパクリだったが、ソン・ジョンニュル監督は東映の下請でアニメ技術を学んだ人なだけに、それまでのテコンVに比べ戦闘シーンのテンポは良い。女子キャラが可愛く、宇宙戦艦のデザインも独自性に優れる

7 26

原作当初ラムちゃんの髪色は虹色という設定だったのが、81年当時のアニメ技術では虹色の再現が困難という理由で緑一色に改められたけど、現在のアニメ技術だったら虹色再現可能だったりする?

2 8

公式ツイッターはこちらのようです
40年前から進化したアニメ技術で、ラムを さん、あたるを さんが演じる、期待が高まります…!
寅年に合わせる演出もニクいですね🐯
キービジュアルのラムちゃんかわヨ🥰
制作スタジオ気になる…🤔

今日の13時からPV公開です🎬 https://t.co/zUiGklgPcE

0 1

劇場版ソードアート・オンラインープログレッシブー星なき夜のアリア

音好きの人には堪らない映画館、立川シネマシティの「雨音/AMEOTO」で鑑賞。剣戟の音や魔物の咆哮で地響きが鳴る素晴らしいサウンドで大満足。そして今回もA-1 Picturesの仕事が完璧。SAOを見ていると、アニメ技術の変遷も伺える。

0 9

窪之内英策さんのイラスト、見れば見るほど惚れ惚れする。。
仕草とか表情とか一つ一つがとてもリアルで超繊細

ツルモク独身寮も
唯一読んだ恋愛漫画で 過去一番思い入れが深い作品だし、今のアニメ技術でぜひアニメ化してほしいな。。。

0 0

感想

ついにCGアニメ技術もここまできたか

と思わせてくれるほどのフルCGでの疾走感のあるド迫力のアクションはもちろん、人の動きにCG特有の不自然さを感じさせず、自然な動きを細かいところまでしっかり表現している。後半のアクションシーンは画面から目が離せなかったですね

4 40

今日は劇場版「SAO プログレッシブ」についてコメント!

これはSAO一期をアスナの側面から、アレンジを加えたストーリーになるらしい!

一番面白かったSAO一期を現代のアニメ技術で、しかも映画でやるのだから、神作決定なりw

新キャラには、水瀬いのりさん演じるミトが登場!

0 5

これ、日本のアニメ技術の総て って感じがする。綺麗すぎるよ輪くん…🥺

0 2

後半の展開がちとわかりづらいが、自分的にはアニメ技術の素晴らしさに酔いしれて、さらにSFながら切ない青春ラブストーリーを楽しんだし、ラスト1秒、ポロリと涙がこぼれた。うん、うん、って。
CV=北村匠海、松坂桃李、浜辺美波。

3 6

今のアニメ技術で再アニメ化
してくれないかな🤤


4 20