//=time() ?>
5.ちはやれいめいさんのキャラ・ルゥルアさん
実はこれを描く際に資料本を買ってますw今後も使えそうだったので……!
ちなみに彼女の衣装はアフガニスタンの民族衣装ケミスです。
資料そのままのデザインは芸が無いので、ケミスで検索していろんなデザインを調べた後オリジナルで描いてみましたw
13. STRONG [強い]
『ホース・ソルジャー』(原題:12 Strong)
9.11直後の対テロ戦争で、たった12名でアフガニスタンの最前線へ乗り込んだ米兵たちの英雄譚
邦題は原作となるノンフィクション書籍から
#kuretakeWWM2022
#WorldWatercolorMonth
#WorldWatercolorMonth2022
『FLEE フリー』を鑑賞。20年前のアフガニスタン脱出を語る青年と家族の物語を描くドキュメンタリーアニメ。日常を奪われ、それが永遠に続くこと。手触り感あるアニメが緩衝材。胸震わす89分。アカデミー賞3部門ノミネート。孤独に故郷を探す物語。今も世界で日本で。静かに眠れる夜を思う家作。
おはよう🌞昨日は3時間の散歩で良く眠れた、
朝起きたらアフガニスタンで地震、1000人の人が犠牲者に
他人事とは思えない。
東京も備えてないと。と思ってしまった。
今日はワンピース関連で収録
ウタを歌うAdoちゃんの声に癒される、今日も三密回避、手洗い、臨機応変マスク
今日も頑張ろう❣️
今日の映画① #伏見ミリオン座
『#FLEEフリー 』
祖国アフガニスタンからの脱出、その20年に及ぶ闘いを主人公であるアミンの語りで描いたドキュメンタリー。と言っても、大半はアニメーションという異色作。政治難民にイスラムではタブーであるゲイという告白が加わる。ロシアの立ち位置今と同じ。
「アミンが去った後のアフガニスタンを描いた長編も多い」
『#ブレッドウィナー』(2017年)
https://t.co/Myur79cqIg
『#カブールのツバメ』(2019年)
https://t.co/jsYio61jov
『#マード私の太陽』(2021年)
https://t.co/Vs5CLtH1C1
この3作品はいずれも女性監督による必見の力作長編。
.@silverchariot12 『アフガニスタンの星を見上げて』
(Looking up at the stars in Afghanistan)
FLEEフリー。秀作。
アフガニスタン出身で同性愛者でもある少年アミンが、国を脱出し、やむなく家族ともバラバラになりながら、“居ても良い場所”を見つけていくドキュメンタリー作品。画的な先進性こそあまりない一方で、高い評価を受けるのも納得なほど、その物語の一球がとても重い。
【マスコミ試写】◆「ミューン 月の守護者の伝説」プカプカ浮かぶ月を紐で括って引っ張る発想 メルヘンな おとぎ話的世界観~大好物♪◆「明日になれば アフガニスタン、女たちの決断」同じ地球、違う土地。違う環境 風習 生活 差別 貧困...。異国から多くを学ぶ〆◆ ⇒ https://t.co/0HpOuKogya
<本日の気になる入荷>②漫画『女の子がいる場所は』やまじえびね モロッコ、インド、アフガニスタン、そして日本……国も宗教も文化も違う10歳の少女たちの物語。https://t.co/JR4dOVcNpT
#6月10日からの週末 おすすめ映画
『FLEE フリー』
『クラウディ・マウンテン』
『ぼくの歌が聴こえたら』
『スープとイデオロギー』
『ニューオーダー』
『明日になれば アフガニスタン、女たちの決断』
『息子の面影』
『ワン・セカンド 永遠の24フレーム』
#映画好きと繋がりたい
『#FLEEフリー』Fan’s Voice様@FansVoiceJP オンライン試写会
公式サイトより「“FLEE”とは危険や災害、追跡者などから(安全な場所へ)逃げるという意味」。登場人物の安全のため、アニメーションで描いたドキュメンタリー
何年もかけて、命懸けでたったひとりでアフガニスタンを出国した少年…(続く)
#FREEフリー
祖国アフガニスタンからの脱出を語る青年アミンのアニメーションによるドキュメンタリー
タリバンやアフガニスタンの恐ろしい難民問題もアニメーションを通すと伝わりやすく、アミンの物語にも心打たれる
愛する人にも語れなかった過去
故郷とは…安らげる場所じゃないのか
@FansVoiceJP
「#FLEEフリー」オンライン試写にて
アフガニスタン難民となった1人の少年の過酷な体験を映像化したアニメ作品。いつか希望が訪れると信じて必死に逃げて必死に生きて…彼の事を想うと胸が苦しかった。平和に生きていられるのは奇跡なのだと実感。必見の一作
@FansVoiceJP
#悠汰の映画日記
『#FLEEフリー』オンライン試写。
アフガニスタンからの難民、そして祖国では許されない同性愛者として生きてきた主人公の過酷な半生を、匿名性を持たせたアニメかつドキュメンタリー要素+再現ドラマ等で描いた秀作。これほどオリジナル作品としての魅力を持った映画も久々かと。必見。
@FansVoiceJP