//=time() ?>
いいね増えてた…w
『満州アヘンスクワッド』
「週刊ヤングマガジン」連載中。
昭和12年、満州、そしてアヘン。健全で明るい話で済むはずが無く…。
ギリギリの展開で進む物語に手にイヤな汗を握ります。
▼たまにはダークなストーリーも良き▼
満州でアヘンを広めるグループの物語。普通に主人公達は悪いことをしてるんだけどそれ以上に強烈な敵勢力がいっぱい出てきて何故か応援してしまう。毎回展開がよめなくてほんと面白い!!
#漫画好きさんと繋がりたい
現地人の土地奪って日本人がガンガン入植 元々住んでた満州人は対等な人間として扱われず、関東軍はアヘン栽培して資金源に。
そう言うダークサイドが隠さず描かれててるのが良い
自分もあの時代の日本人だったら、満州に渡ってた気がする。
え?ミドリじゅうj(憲兵が押し入ってきて連行される
・『満州アヘンスクワッド』→太平洋戦争まであと数年の満州国を舞台にアヘンを巡って各組織の陰謀や暗闘を描く。
・『アンゴルモア』→元寇期の対馬と博多を舞台に現地の武士たちによる元朝への抵抗を描く。
「食ってみな、飛ぶぞ」を合言葉に自慢の包丁に「マリファナ、マジックマシュルーム、アヘン、タバコ、カエンタケ、ベニテングダケ、ほとけのざこ」の七草を「トントンパタリトンパタリ」と歌いながら七草がゆを作る突撃レーザーさんです
明日、旭川の地場産センターでわくわく市やります🥴💕
私は委託で参加👏✨猫の王子様ロキくんと、ハロウィン魔女の萌ちゃんのポストカード販売してます🧙♀️💕
ハロウィン柄のムーンポーチやアヘンズキーホルダーも販売するので、旭川にいる方は是非お手に取ってくださいね💨✨
#旭川
@2basuzuki アリスの芋虫が水パイプを吸っていそう。さっき知ったんだけど、芋虫が吸ってるのってアヘンなんだって。アリスが書かれた頃のロンドンの街では嗜好品・医薬品としてアヘンがあふれていたらしい。物語の世界観にもトリップした中での体験が着想にもなっていると。でも話が好きなのには変わりらないな。
講談社の担当さんが担希下さったきっかけの一つがこの漫画だったんだけど最近その方の担当歴に人気の某満洲アヘン漫画がある事に気づいて「ああ…」って納得した
#漫画が読めるハッシュタグ
#夏の創作クラスターフォロー祭り
#漫画家志望さんと繋がりたい
#漫画
#イラスト
#絵描きさんと繫がりたい
#報道特集
#笹川良一は文鮮明の犬
https://t.co/0w3P9NDve8
んで、世代人には笹川良一といえば競艇利権組織 笹川財団(現 日本財団)の「一日一善」公共CM。これこそ戦時アヘン利権の“阿片王”、二反長 音蔵(にたんちょうおとぞう)が、左派労働運動に対抗し作った団体「帝国一日一善会」が命名元。