//=time() ?>
面白そうなのでやってみよう精神
主にキュアン様やリーフ君の事叫んでる腐アカですが、たまーに描いた絵や小説をしぶにもあげてます
FEHやってる方、素敵なFEイラスト描かれてる方と繋がりたいです~
特にキュアン・リーフ・ニノ好きな方宜しくお願いします!
#FE好きさんと繋がりたい
#FEH
童話の生まれ変わり創作っ子。(その4)
『ネズの木の話』の兄のライアン・リーくん(アメリカ人)と、妹の更科叶[さらしな かなえ]ちゃん(日本人)。
ライアン ー家族愛→ 叶
叶 ー崇拝→ ライアン
#創作キャラ
※メッシュは書き足してます
#今月描いた絵を晒そう
ちょうどいいタグがあったのでまだ未アップのものを一気に貼り付けw
水の申し子 池江璃花子
カキーン!
女優 岡田茉莉子さん
風と共に去りぬ ビビアン・リー
イアン・リードの原作(しかもデビュー作!)がとにかく優れていることが映画を観て痛感したよ。
ただ、原作にないとあるミュージカル的要素を示唆的にぶち込んできたカウフマンはやっぱりイカれてる。
原作からの台詞も引用されてたけど、半分以上はカウフマンの創作。
すげーやつがいるもんだな。
𝙰 𝚂𝚝𝚛𝚎𝚎𝚝𝙲𝚊𝚛 𝙽𝚊𝚖𝚎𝚍 𝙳𝚎𝚜𝚒𝚛𝚎
テネシー・ウィリアムズの戯曲の映画化
財産と夫を失った喪失感を男で埋めようとする女が、徐々に空想の世界で狂っていく… 演じているヴィヴィアン・リーの演技がとにかく圧巻
現実と理想の乖離、欲望と死の対比が恐ろしい作品
#欲望という名の電車
#懐かしの映画パンフ
今ニュースに上がってますね…
学生の頃リバイバルを母と観に行きました☺️でも上映時間長過ぎて疲れた思い出の方が強い💦
2つ目のビビアン・リーの画像のポスター部屋に貼ってたなぁ✨この自己中心的な顔立ちはスカーレットにぴったり😆
#風と共に去りぬ(1939)
#映画リレー 6日目:
6日目に紹介したい作品はアン・リー監督の『Brokeback Mountain』です。主演のヒース・レジャーは『ROCK YOU!』の頃から好きで彼の映画は欠かさずチェックしていました。
続きはこちら➡︎https://t.co/COY5k9PbjH
「欲望という名の電車」エリア・カザン監督作品、ヴィヴィアン・リー、マーロン・ブランド、日本では舞台での方が馴染みがある作品かもしれません。大作の風もいいですが、個人的にはこちらのヴィヴィアンが好きかも。
『間諜(1937年)』を観賞。82分という短さにも関わらず、ドイツにイギリスにフランスと様々な国が入り乱れる。が、何よりも、当時24歳のヴィヴィアン・リーが恐ろしく綺麗で、同性から見ても惚れ惚れする。そして、パリから仕入れたドレスに暗号が仕込まれている、女性らしさが全面に出た手法が嬉しい。
ビビアン・リード
ニコルボーラスが滅ぼした次元【スカラ】出身のPW
彼女の弓は【アーク弓】と呼ばれ動物の魂が封印され自由に呼び出すことができる。
彼女の使命は【文明の癌を滅ぼすこと】また【味方でないものは敵である】という考えを持つ
イコリアの主役らしいのでどう活躍するか気になる!
『Seconds』の著者のブライアン・リー・オーマリーさんの作品では『スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団』って奴の方が有名らしいですね。
『ショーン・オブ・ザ・デッド』や『ホット・ファズ』のエドガー・ライト監督で映画化もされてるみたいだし、一回観とかないとな。
昔書いた映画版スコットピルグリムのロキシーVSラモーナ戦を原作絵で再現した漫画①
これだれかがTumblrにアップしたのを原作者のブライアン・リー・オマリーがリブログしてて体の震えが止まらなくなるくらい興奮したのを覚えてる
@M_takaminato ハルクのおもちゃは良いモノですね。
私もハルク関連で、家にはおもちゃはありませんでしたけどDVDはありました。(^^)
・左:インクレディブル・ハルク(2008年/ルイ・レテリエ監督)
・右:ハルク(2003年/アン・リー監督)
(※後、蔵の方にTV版のVHSも埋もれていたような…。)
109.『ジェミニマン』
伝説のスナイパーとその若いクローンとの戦いを描いた近未来アクション。『グリーン・デスティニー』のアン・リー監督らしい安定感ある落ち着いた派手さで良かった〜特にバイクアクションはカッコ良すぎ!又、かなり素直なクローンで驚き⁉︎#ジェミニマン
『ジェミニマン 3D+in HFR 120fps』鑑賞。自分のクローンと戦う男を描いたアン・リー監督作品。「映画ではない」というコメントは、この作品にこそふさわしい賛辞。次世代映像体験という意味では、『アバター』以来の衝撃。ウィルの実子であるジェイデン・スミスへの贖罪とも受け取れる台詞に号泣。