素敵なファンアート頂いた!!!!
オリクリのファンアートはレアだからとても嬉しい!!! https://t.co/ES8Ifahad7

17 200




「パルチザン新戦術用スーツ『竜騎士』タイプ」
オリクリ集会用に作ったコーデ🐲
コーデ2つあった方が捗るかも!と急造で用意しました。SFとファンタジーのハイブリッド風です。
一番の拘りは兜から覗く前髪具合です!
変人なのは自覚しております💦

3 17


オリクリシリーズを本格的にやり始めたのよね🤤

28 210

最近良いオリクリが思いつかないから代わりにこの子たちで我慢しておくれ🥺
雑だし設定とかなんも考えてないけどちゃちゃっと描ける分更新頻度高め!

18 207


こちらのタグからそれぞれのクリーチャーに関する説明が見れます!

12 96

最近追加したオリクリたち

45 304


オウギコミツチ(Warning Mouth)
全長約2m
マングローブ林に生息する半水棲生物。
特殊な上唇は展開して自身を大きく見せ威嚇したり、尖った先端を巣穴や障害物にひっかけ天敵に捕まった際に引き摺り出されないように使う。
生息域によって体色は様々だが口内の模様はほぼ変わらない。

182 895


ガラパーダ(Garappada)
全長約135m

指定警戒生物が現れた場合、発報される耐警戒生物アラートの指示に従って指定のシェルターに避難してください。
アラートの発報後30分以内に避難が完了できなかった場合、その場で姿勢を低くし追加の警報を待ってください。

159 821

切り抜き完了してるこの子たちのどれかをオリクリに追加するとしたらどの子がいいかなぁ🤔

45 278

オリクリシリーズは
・第一弾(ペン画)
・第二弾(鉛筆+コピック)
・第三弾(アナログ+デジタル着色)←イマココ
みたいな感じで描き方で区切ってるんだけど第四弾はデジタルオンリーにするつもりよ!

10 110


ガマダンゴ(Gamadango)
全長約2.3m

性格は穏和だが空腹時はとても獰猛になる。
肉食で狩をする時は大声を出すため近くにいるガマダンゴも呼び寄せることがあり、その場合狩の成功率が上がるが仲間同士でよく喧嘩をしてしまう。
天敵に襲われた場合手足をたたみ坂道を転がり逃走する。

84 545

湿地のオリクリたち
似た環境に住むオリクリたちを絡ませたイラストも描きたいね

33 254


デイダラ(Crosser)
全高約145m

白く濁った幼体が脱皮をすることで倍以上の大きさの成体が姿を表す。
今のところ歩く以外は観測されていない。
歩くだけで地形を変えるため古くから国づくりの神として崇め恐れられている。

51 366

地球と瓜二つの世界で生きるオリジナルのクリーチャーたちを ←こちらのタグにまとめてるから是非みておくれ!!!!!
特に更新頻度に決まりはないけどどんどん追加してくよ🥰

326 2068


オニガワラ(Onigawara)
全高約110m

体は鎧のような分厚い皮膚に覆われ大きな腕はその巨体が宙に浮くほどの跳躍を可能にするほど力が強い。
口内や体の一部に青白く光る微生物が住み着いており、衝撃を受けると硬化するためオニガワラの防御力を高くする一つの要因となっている。

86 497

今のオリクリシリーズは第三弾なんだけど絵柄や描き方がガッツリ変わると新シリーズに移行するようにしてるのよね
そろそろ第四弾のことも考えてるんだけど今のシリーズがお気に入りだからそこでも違和感ないような描き方を試行中

13 147


今年はオリクリシリーズが生まれた年
来年もいろんな絵柄や技術を身につけれるよう頑張ります🥰

31 207


ホッチャラ(Hocchara)
全高約43m

山地の水辺で体から霧と腐敗臭を出しながら山中を歩いている姿がごく稀に目撃されている。
現在40m以下の個体や死体が発見されておらず生態が謎に包まれている。

130 678


カルキノス(karkinos)
全長約15m

湿地帯や湿度が高い地域に生息する。
咬合力が非常に高く大型車や大木の幹を真っ二つにしてしまう。
中型から同じ体格の生物を捕食するため中型肉食生物や大型生物の大量繁殖を抑制する事が判明している。

140 872


マンリキチョウ(Claw Head)
全長約4.5m

湿地帯に生息し日中行動しているところをよく目撃される。
咬合力は強いが嚥下力が弱く捉えた獲物や果実を噛み潰し汁のみを飲む。
飲み干した後のものを食べるためにマンリキチョウを守るようような行動をする生物が存在する地域がある。

85 513