//=time() ?>
想像以上に素晴らしくて展示会の作品集とシール買って、ルンルンでその場を後にしました!
アナログの良さと勢いをものすごく感じた展示でした
↓懐かしきものたち
コピック
カラーインク
カラートーン
ラメ入りぺん
折り紙
これらを駆使しながら、常に一筆入魂の精神で描かれてたんだな〜✨
途中フォルダからまた謎の絵引っ張り出して色塗りの練習などしたり。滲ませるやつ難しくて仕上がりが気持ち悪くなるからカラートーン(古のアナログ)の要領で重ねて削ってどんどこしょ。というかホのおでこ描きたかったのね〜…。わかる、わかるよぉ〜おでこはあばきたいよね。
もう寝る時間です。
1992年、1993年。
年賀カードなので、発表は表示の前年です。
カラーインクやパステル、サインペン、カラートーン、スタンプなど使って描いてますね。
2ヶ月ぶりにぼさんおじさん続きを描き始めた
髪の色どうしよっかな〜〜〜〜もっと明るくしたろか彩度下げたろか悩ましい
春おじは稗原とかと同じく緑寄せのカラートーンでいきます🤟
12月のイラストで本作のキング・オブ・イケメン、ストラウスを描きました。
往年の名優アラン・ドロンの肖像写真をモデルに描いたよ。
その昔カラートーン、またはオーバーレイシートというものがあって、
こういうピンポイントな加色表現が流行った時代が瞬間的にありました。
#大阪SF展 で等身大で使っているイラストは、30年前にSFⅡ本の等身比較図用として制作しました。ペン画にカラートーンを貼っています(SHOEI)※会場写真は福岡展 @nishi_katsu #SF35th #カプコンアートワーク #ストリートファイター
クリスタ生活54日目
合間に基礎したりはしてますが、絵柄迷子になったので手癖の絵柄で描く。
汗と髪の塗り練習
カラートーン削ったみたい…( https://t.co/DrRHQ2Aqa2
#最近フォローした方は知らない過去絵を晒す
30年くらい前の絵。今とあまり変わらないのがアレですが。当時は当然アナログで、色つけはカラートーンを使ったりしました。懐かしい。
(=゚ω゚)カラー用の素材は完成。さてどうデザインすればいいのやら、、、。毎回思う、そんなスキル勉強してこなかった。あと今回もカラートーンを乗せるアメリカンポップ風味