//=time() ?>
#ネオンライト
・光源の色で塗りつぶす
・レイヤーをコピーしてガウスぼかしをかける
・ぼかしたレイヤーの加算モードにする
・ぼかしていない元のレイヤーの明度をあげる
https://t.co/pfDZ2Ffvtr #イラスト
私のブレーザーの描き方なんですけど、
とりあえず結晶の陰影をざっくりつけた後に
「Glow Glass Shareds」
「Clear Glass」
という「割れたガラスを散らすことが出来るブラシ」を使って細かいキラキラをわーっとのせる
その後加算とかでコピーしながら重ねてガウスぼかしでぼかすと光ります
素材サイトから画像を持ってきてイラスト化で写真らしさを削ってからガウスぼかしして長方形にして適当に配置する
ちゃんと描ける人は描いてもよいが私は描けません
以上キサラギ職員式ブルアカ塗りを取り入れたアニメ塗り風(?)塗りでした!!
#メイキング #鑑純夏 #マブラヴオルタネイティブ
@raito_r 回答的には10pxですが、高解像度だと17pxにしてます
『が』
ペンの太さはキャンバスサイズとの相対的なものである事
あとは仕上げ前に線画加工が入る事が多いです
やらない事も多く見本はちょっと大げさにかけてありますが、線画を複製してガウスぼかしをかけてふわっとした線にしたりとかですね
ぼかしの差を比べてみよう
1枚目ガウスぼかし
2枚目ぼかしツールで線画をぼかしたやつ
3枚目通常バージョン
あまり大きな差はないけどガウスぼかしのほうが少しシャープな気がする
7.絵を上手く魅せるには?
私は『ガウスぼかし』を使うようにしてますね。
背景をぼかすことで距離感やメリハリが出て、キャラにより目がいくようになります。
うっすらと乗せることで柔らかいタッチになるので、すごくオススメです。 https://t.co/fgWqhABPrT
メガネかける前は
ほんのり絵で言うガウスぼかしが
かかってる状態だったけど
メガネかけてみると
ピントが合う
イメージとしては
かける前とかけた後
こんな感じ(分かりづらいかも https://t.co/o3vLiGhlTN
漫画ができたのでのせます。
モアレ防止にぼかしガウスを雑にかけた為ぼやけてます(本当にもうどうすれば...)
【山姥退治のその後に】(1/6)
⚠️創作審神者がでます
⚠️独自解釈あり
・描きたい絵が先にあったので内容がないよう😂
ちょっと午後やってたことの応用。私はいつも色んな平明パターンを作ってるので、その中の一つから、階調反転とガウスぼかしでこういう画像を作る。
これは参考までに自分の塗り
とにかく陰影についてはハードライトが最重要でやってます。というかハードライト一本でなんとかなるレベル。
あとは遠近を出すためにソフトライトで色の濃淡、ガウスぼかしを使って、
顔→胸→股→手→波飛沫→顔手
とぐるぐる回る視線誘導意識、みたいな感じです
今日一日ずっと稲妻風の龍あーだこーだと迷いながらぬってたけど、結局コピペからのガウスぼかし重ねが楽できれいになるっていう無限ゲシュタルト崩壊に陥ってました。
とりあえずの頭だけ!
レーザースライサー、ガウスぼかしかける前は一応描き込んではいたんですよ👍 https://t.co/TeTiJFPbJl