【#ハマーン・カーン(#CV:#榊原良子)】
よくもずけずけと人の心の中に入る。恥を知れ、俗物!

AMX-004
AMX-003


0 1

ガザC・量産型可変MS。ジオン公国残党によって結成されたアクシズが独自に設計・開発を行った可変MS。作業用MSのガザA・ガザBを基本として、攻撃能力を持つMSとして開発された機体。#ガンダム [125] https://t.co/CXXIpMt0Fg

1 5

俺が昔親に買ってもらった『モビルスーツ全集⑧ネオ・ジオン製モビルスーツBOOK』って本のキュベレイとガザCのイラストがカッコ良すぎる件

7 72

さん生誕祭2
「機動戦士Zガンダム」より、#ハマーン・カーン 様(20歳)。

「よくもずけずけと人の心の中に入る。恥を知れ、俗物!」

ハマーン様は過去絵流用です。



 

12 68


【#榊原良子】



【#ハマーン・カーン(#CV:#榊原良子)】
どう言われようと、己の運命は自分で開くのが私だっ!

AMX-004 
AMX-003

1 3

ガザCの変形もたいがいだとは思うが、やはりガニ股が絶妙に情けなく見えてしまうんだよな……。
胴体ががらんどうとか何とか言われるZの変形も、格好良さという一点から見れば悪くはないのか。

0 1

> ハナリアン(芽)をつつくウサギコウモリ(ネクソン版) https://t.co/GsyI7dKv6a
> ガザC!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! https://t.co/SKMHP7fZyB

4 4

ガザCと1/100レジェンドとプラ板があれば作れそう★
アッグジンはHGで販売されませんかね?
丸くてかわいい★

0 8

Dと同じ感じでガザCもいけるやってやってたらなんか普通に難しかった。何ならDの方が楽だった

1 5



「量産型」という言葉がちとインフレ気味なので、真の意味での(?)量産型・ガザCとかオッゴとか、役立たず扱いされている機体も逆に好き(笑) ドラッツェは変にかっこよすぎるからパス。なんとなくハインケル・ザラマンダーのイメージ。

1 3

そういえば、グリプス戦役時代に、ガンダリウム合金装甲の変形MSで、大出力メガ粒子砲を装備した~とか書くと、なんか高性能な可変MSを思い浮かべるけど、実際は、これやで…みたいな、ガザC。いや、仕様上、嘘は言ってない。

9 10

《AMX-006 ガザD》ネオ・ジオンの量産型可変MS。ガザCの後継機として開発された機体であり、ミサイルポッドの追加や推力強化などによって戦闘力の向上が図られている。ガザCの生産ラインが転用できたため生産性にも優れ、第一次ネオ・ジオン戦争での主力機となった。

1 6


全ガンダムキャラ⁉️で一番好きなキャラ…👿⁉️
【#ハマーン・カーン(#CV:#榊原良子)】
よくもずけずけと人の心の中に入る。恥を知れ、俗物!

AMX-004
AMX-003


https://t.co/W0Oj5nGpHi

0 1

ゲルググ
︎ →古いとはいえガンダム並の性能だからまだ分かる

ドラッツェ
→主な用途が威力偵察だしスピードならそんじゃそこらのMSより早いのでまだ分かる

ガザC
→元は作業用たが火力は高い部類だし可変もできるからまだ分かる

ギガン
→お ま え は さ す が に 無 理 が あ る

104 352

《AMX-006 ガザD》ネオ・ジオンの量産型可変MS。ガザCの後継機として開発された機体であり、ミサイルポッドの追加や推力強化などによって戦闘力の向上が図られている。ガザCの生産ラインが転用できたため生産性にも優れ、第一次ネオ・ジオン戦争での主力機となった。

1 4

ガ・ゾウム・量産型可変MS。AMX-003ガザC、AMX-004ガザDの系統につながるネオジオンの量産型可変MS。実質的にガザシリーズの最終機体となっている。#ガンダム [137] https://t.co/1b1qkZULHn

3 12