//=time() ?>
#Illustration #イラスト
今回はキャラをクリッピングして、その上に
乗算、リニアライト、覆い焼きのレイヤーで遊んでみました。漫画と描き方違うな🙄
This time I clipped the character and played around with layers of multiply, linear light, and dodge on top of it.😑
〖 椎乃流簡単パーツ分け法 〗
結び目のある後頭部(ツインテール等)は、特殊な動きをしない限り3パーツで作ります!
①後頭部の縁
②結び目と毛の流れ(③にクリッピング)
③後頭部の塗り
②のパーツは左右別パーツにしなくても自然に動かせるので、モデリングも反転使えて楽ちんです✌️… https://t.co/5HIW2WMojz
#私はここまで成長しました見た人もやる
あまり変わってない様だけど、バケツ塗りオンリーから、クリッピングを覚えたのデス‼️😍💕💖
2019年3月← →2024年4月
@kishi_346 そうですね。この下地をクリッピングして塗る感じです。アイビスペイントだと投げ縄塗りという機能があるので、それを使ってます
自分は人物全体でやっちゃってますけど、本来ならパーツ毎に分けてやるのが良いと思います
誰かの役にたつかわからんが、工程はこんな感じ。
①ロゴの周りに白ふち作り、ぼかす。
②ぼかした白ふちレイヤーに金紙素材をクリッピング
③ロゴ周りに金のぼかしふちができる。
④印刷発注時、ホログラム加工追加した実物写真
(今回はガラスチップ指定)
( 'ω')先日誰かが配信で
黒目を白目より奥に置いて反転マスクで白目をくり抜く、ダブルクリッピング法をやろうとしてたので思い出したけど
顔面を反転マスクで白目の形に切り抜く、トリプルクリッピングも
可動範囲によっては可能です(ワスが考案したわけではない)
#Live2D
アイビスの事色々教えてもらったので、
🎈手ぶれ補正を使う
🎈黒100%で線画を描くと重い印象になりがちなので別の色にする
🎈影を塗るときはクリッピングして乗算してみる
まずはこの3つを実践してみました
【期間限定20CP】花柄チュールテクスチャ by -真- https://t.co/WlSBweCLxr #clipstudio
自分用に作ったテクスチャ公開してみました✨
期間限定の値段設定ってやつ1回やってみたかったんだ…!!(価格変更忘れそう;;)
クリッピングで色も変えられるよ☆
下塗り終わり。白いな~!!
レイヤー構成もしばらくぶりに載せてみる。一番上のフォルダに何枚かに分けて描いてる線画がまとめて入れてあって、あとは色塗り用のベースにクリッピングして各色のパーツでレイヤー分けてるだけ。非表示してるのはラフ。一応残してある。
最初から荒く仕上げる事が確定しているので、線画ブラシは荒い奴使ってます。書き文字に使用しているブラシがソレ。
影は特定色の乗算にクリッピングマスクスクリーンで色調整、全てマスク管理。
影よりも、スクリーンレイヤーで立体感を出すようにしています。
線画は色トレスして乗算。最後は厚塗り
下地まで塗りますた😇
毎回下地塗るのめんどくさい( ´Д`)
クリッピングするために各パーツごとにレイヤー分けて薄い色で塗りつぶすだけっちゃあだけなんだけど( ´Д`)
#軽い気持ちで描いたら思った以上に反響があった絵
いつも仕上げで「下のレイヤでクリッピング」により主線を黒から茶色とかで整えて出すのにそれすらしてない なのに自己最高いいね数を上げた絵
Pastela使ってみた
画面広く使えるのと自動クラウド保存助かる
フォルダにクリッピングもフォルダごとクリッピングもできるのいいね
今後パレットとゆがみ機能追加されると嬉しいな〜❕
@Hayu_trtn 線画の上にレイヤーを作って「下のレイヤーにクリッピング」
その後好きな色でそのレイヤーを塗りつぶせばその色の線画にできるので便利ですよん
特定の部分だけ線画の色を変えたい時はそのさらに上に同じことをして変えたいところだけエアブラシ等で塗れば👍