ふくざつな連邦系MSの血統。バーザムくん、癖がないお陰でティターンズ系でも技術的に生き残り、まさかのジェガンの先祖というポジションに。ちなみにジェガンの前にジェダってのもいる。

バージムって呼ばれるものもいるようだが、グリプス戦役後はモノアイを忌避していたからそのあたりかなーと。

0 1

機動戦士ゼータガンダム1/2(ハーフ)、読了

連邦パイロット、エドガーの物語。時系列的にはグリプス戦役

長谷川先生お得意の『史実か創作かのギリギリ設定』が盛り込まれてる。戦闘描写や物語の完成度は秀逸という他ない

混ざり物ガンダム、アムロの影武者など面白い設定が多い名短編なのでオススメ

0 0

今日が猫の日とな。

今日が〇〇の日ってこれだけあるのかよ。

世界友情の日と竹島の日が一緒とは皮肉だな。

あと忘れてはならないのが、グリプス戦役終戦の日だったね。
ティターンズが崩壊し、ジュピトリスは撃沈。カミーユもあんなになっちゃって、えらいこっちゃだったな。

0 0

U.C.0088年 - ティターンズ艦隊が壊滅。グリプス戦役が終結。クワトロ・バジーナことシャア・アズナブルが行方不明となった日。
この後逆襲のシャアに至る。

5 27

ガンダムにハリオっていたっけ……って調べたらグリプス戦役中に連邦が運用した数少ないアレキサンドリア級だった

9 23

今日も一日お疲れさまです。カレー美味い。今日の答えは、「民間に払い下げられたから」でした。
「グリプス戦役」時には最新鋭だった「ハイザック」でしたが、約6年の間に旧式化。用途無しと判断され、非武装のコレクションとして民間に売却。その際、明るく派手なカラーリングに塗装されました。 https://t.co/ytKC0zx96E

2 10

一説によるとローレン・ナカモトはグリプス戦役後にティターンズから離反。ニュータイプ研究所のデータを手土産にアクシズに参加し、ドーベン・ウルフの開発に協力したとされています。真偽のほどははっきりとしていません。

13 73

TR計画のモンスターマシンどもと比べたらまぁMk-Ⅱにも至らない点いっぱいあるかもしれん。
でもですよ! グリプス戦役と第一次ネオジオン抗争の鉄火場で活躍していたあの機体の功績は揺るがないわけですよね(エアろくろ)

23 35



①乙女時代のハマーン様(14歳)

②グリプス戦役時代のハマーン様(20歳)

③アッガイに乗るハマーン様(21歳)

④第一次ネオジオン抗争時のハマーン様(22歳)


0 3

様生誕祭②(1/10)

「#機動戦士Zガンダム」より、グリプス戦役時代の

「これで終わりにするか、続けるか?シャア!」

2枚目は過去絵です。




26 123

お、良いですね〜
グリプス戦役の近代化改修機大好きです

1 4

グリプス戦役終了後、地球圏に影響力を拡大したネオ・ジオンですが、その国力の一部は囚人たちの強制労働に支えられていたわけです。それだけにキケロの環境は劣悪で、「ザビ家のほうがもっとましだった」との声が聞かれるほどでした。

4 30

続いてはハマーンの動向について。
ダカールから後退したハマーンはキリマンジャロ基地に入っています。ここは元々ティターンズの拠点だったのですが、グリプス戦役終了後はネオ・ジオンに接収されていたようです。

7 67

女主人公のガンダムで
(水星の魔女か)
学園モノで
(水星の魔女だ)
軍需企業の御曹司が出てきて
(水星の魔女だな)
エリシアって名前の女の子が出てきて
(水星の魔女で決まりだろ)
グリプス戦役の話
(エコール・デュ・シエルの続きはどうした)

60 132


ガンダムTR-6ウーンドウォート
指揮官配備予定機

頭部センサー類を強化し、各部調整を行い指揮官用を想定して用意されたTR-6

外見上、顔部分のスリットがオミットされた以外には変化なし

実践配備カラーに塗装されていた最中にグリプス戦役が終結し、まだら模様になってしまった

3 16

HGUC メッサーラ完成しました✨
ストレートに組み立てて、水性ホビーカラー筆塗り🖌色を重ねて情報量UPを狙っています。
グリプス戦役の異形は凄く好みでカッコ良い😍

51 538

グリプス戦役中期に製造されたサイコガンダム
→それを元に小型化・量産化を目的として作られたのがMk-V
→それがアクシズに持ち込まれて解析・製造されたのがドーベンウルフ
→それが連邦軍にて接収され、AEによって改修されたのがシルヴァバレト

0 1

グリプス戦役編ライバル枠。エゥーゴから強奪したガンダムMk-IIIを使います(後半)Mk-IIIの色の元ネタは察しのいい方ならわかるでしょう

5 7

元になったアッシマー自体 グリプス戦役当時 完成度が高くて少数とはいえ量産配備されてるしね やっぱりアッシマーは名機

0 0

その補給物資とはMSN-00100 百式。グリプス戦役最終決戦で失われたクワトロ機に代わる2号機です。ちなみに基本性能はクワトロ機から変化はなく、エマルジョン塗装を施された金色のカラーリングも健在です。

14 67