//=time() ?>
パンツを取り返しに来たネイモアさんが、「サブマリナーが来た!リベンジのため…そしてパンツのために!」て言うのが可愛くて好き
Invaders (1975-1979) Annual #1: https://t.co/ne2UF9Iph5
MC☆あくしず59号の特集では、
サブマリナーの守護女神・潜水艦救難艦「ちよだ」🏯(byハムシマ先生)
湘南系日焼けギャルな海洋観測艦「しょうなん」🌊(byカロ先生)
自然を愛する南極観測娘・砕氷艦「しらせ」🐧(by長谷川竹光先生)
も出航です!
https://t.co/DUKmKOlQxY
TLに流れてきた話題を見て、何となくググってみたら、ネイモア・ザ・サブマリナーが初めて「ミュータントではなかろうか」と示唆されたのは、1963年の『ファンタスティック・フォー』アニュアル1号(1963/7)らしいという知見を得る(画像)。
なお『X-MEN』の創刊は、その2ヶ月後(1963/9)。
初めて飛べるようになってはしゃぐネイモアさんが可愛いのでみんなサーガ・オブ・ザ・サブマリナーを読むのです
Saga of the Sub-Mariner (1988-1989) #2: https://t.co/wiDQMqwJFU
イモハル #26
・ダイナーの名前が「エヴァレッツ」→ネイモアの原作者の名前はビル・エヴァレット
・ネイモアの金の耳飾り→ネイモアが初めて耳飾りをつけたのはサブマリナー(1972)で、ネイモリータから貰ったもの。通信機能つき。90年代後半にも同じ形の耳飾りをつけている
https://t.co/3Ok8wbIqvi
③ネイモア・ザ・サブマリナー(マーベルコミックス)
DCにおけるアトランティスの王がアクアマンなら、マーベルのアトランティスの王様はこの人。ヴィランとしての顔も持っているので、他のヒーローと肩を並べた時に、遠慮なしにズバズバものを言うところが大好き。MCUデビューしねえかなあ……
それでも、オリジナルに拘るジョン・バーンやアレックス・ロスは、現代の許容範囲の中で、かつての「独特」さを極力再現しようと頑張っています。「サブマリナーが短気なのは血液中の酸素濃度のせい」という後付け設定を考えたバーンなら、このデザインの変化にも理由をつけてくれそう。
😎マーベルにも海のヒーローがいる🌊
その名は・・
#ネーモア・ザ・サブマリナー
アトランティスの王!ネーモア
今後ユニバースに登場するのか・・?
YES!!
#ブラックパンサー続編
についに登場か?
#ティチャカ vs #ネーモア
どっちが強い??
傾注せよ!サブマリナー諸君!我々は幾年も荒潮ちゃんと共にあった。年不相応の蠱惑的な笑みに一抹の不安があったが、改二や晴着を経て、只今を持ってそれを払拭する!!彼女を笑顔にさせてくれる存在!!わからんか?それは朝潮ちゃん!!真っ白なシーツで完ッ璧に整えられたベッドのように美しい!!
ロッホローモンドを口ずさんで出撃するネイモアがめちゃくちゃイカすデス・ダンス・オブジ・アトランティック編、一冊丸ごとトーチとサブマリナーのクロスオーバーで最高にアツい(ヒューマントーチ10号)