システィーナ礼拝堂のアダムの創造を思い出した(違うんだけど)きょうのステージは光も手伝って尚更に神話が生まれそうで綺麗だ

4 57


【聖痕のオマージュ】

2.ミケランジェロ
①ピエタ→C
②ダビデ像→B
③『創世記』をテーマにしたシスティーナ礼拝堂天井画 と「最終の審判」 →2セット「創世記」、3セット「末日審判」
④「最終の審判」のイエス→T

作品がほぼキリスト教に関するためか、枢機卿の象徴ーー赤いガウンも着る

5 25

一昨日観た『ベンハー』のタイトルロールの背景にこの絵が使われていた。
バチカンのシスティーナ礼拝堂の天井にミケランジェロが描いた『アダムの創造』である。
右のひげ爺が旧約聖書の神。
神は自分に似せて人間を作ったという記述からミケランジェロが想像したに過ぎない。
本来、神に姿形はない。

2 10

【今日プラ:25分】
キャラ:ひな & 成神 陽太

【アダムの創造】
作:ミケランジェロ・ブオナローティ

・ミケランジェロが1511年頃にヴァチカンのシスティーナ礼拝堂の天井に描いたフレスコ画の一部。
・生命の与え手たる神がアダムに生命を吹き込もうとする瞬間を描いた作品。

2 2

14世紀のペスト惨禍の後、イタリアを中心に「再生」「復活」を意味する「ルネサンス」の文化運動がおきました。1973年8月、バチカン市国システィーナ礼拝堂ミケランジェロの天井画「デルフォイの巫女」を模写しました。12月にはルーヴル美術館でダ・ヴインチの「モナ・リザ」を公認模写しました。

0 14

ポントルモの色彩感覚は、今見ても異彩を放っていますが、見れば見る程面白い画家です。ミケランジェロが描いたシスティーナ礼拝堂の天井画の影響が強く見られますよね。現地で天井画を見た時、思った以上にカラフルでビックリした記憶があります。

0 5

ミケランジェロ60才の時、教皇クレメンス七世の命により祭壇画「最後の審判」が、天井画「天地創造」と同じシスティーナ礼拝堂に、5~6年の歳月をかけて、後の教皇パウルス三世の時に完成した。
今でも、ハリウッドの筋肉スターや、劇画「北斗の拳」顔負けの
筋肉美、ゲイワールド❓だ⁉️

2 16

ミケランジェロが33才の時、ローマ教皇ユリウス二世によりシスティーナ礼拝堂の天井画を依頼される。
製作途中、ユリウス二世に「いつ頃出来上がるか?」と聞かれた時、ミケランジェロは「私が出来たと言った時だ」と答えたという。
天井画は約4年で完成した。

 

7 25

元ネタはこちら。ミケランジェロによるシスティーナ礼拝堂天井画の「預言者ヨナ」です

6 27

大塚国際美術館!システィーナ礼拝堂

0 2

12月4日は
1982年(昭和57年)のこの日、映画 が日本で公開されました。指と指を合わせている有名なポスターは、#ミケランジェロ が からモチーフを得ています。

11 26

泥酔するノアを介抱する息子たち。向こうから歩いてくる怪物みたいなのは地獄の奴。

0 3

【今日は何の日】

1512年11月1日 「アダムの創造」として有名な、ミケランジェロによるシスティーナ礼拝堂の天井画が公開

ミケランジェロは自身を画家ではなく彫刻家であると考えていたので、当初はユリウス2世からの天井画制作の依頼を断ったようです。なのにこのクオリティ

157 623


教会作った
システィーナ礼拝堂の「アダムの創造」をイメージしてマップアートで飾ろうとしたけど、天井が狭かったので壁にとしてるうちに
こんなことになってしまった

1 10

人気画題の聖家族像や、システィーナ礼拝堂の絵なんかが逞しくてわかりやすいかも

0 0

ちなみにこれがミケちゃん作・システィーナ礼拝堂の天井画に描かれてるヨナおっさん…ふんどし…?😂この構図に衝撃受けてヨナ書読んで「おもしれー!」ってなってお名前もらった😇

0 4

あー のポスター最高に神々しくてかっこよくて素敵!って思ったらミケランジェロのシスティーナ礼拝堂の壁画みがあるんだ! めっちゃ神々達って感じだもん!!好き!

15 50