//=time() ?>
#4月27日
4月27日は、漫画家の故・ジョージ秋山先生の誕生日である。先生の名前は小2の頃『パットマンX』のリメイク作品で初めて知り、『ラブリン・モンロー』『くどき屋ジョー』『アシュラ』は読んだ事がある。
ジャンルが幅広い先生の作品に一貫して共通するものは、ズバリ“人間の本質”では…🤔❓
ジョージ秋山先生の『ばらの坂道』主人公の健くんを観てて何となく鳥山明先生や浅野いにお先生の系譜っぽく感じてそれを含めて描いてみました
実際どうなんですかね?
ジョージ秋山先生『デロリンマン』の改変について。
就職難は愛よりつよしの巻では、
「無能な人間はろくな仕事につけないんだ」
「よわきものたちは人間ではない」
といった部分が初出から変更されております(画像は『週刊少年マガジン』1975年48号と電子版の比較)
【今日のオススメ】少年時代に金の絶対的な力を見せつけられた風太郎は、金のためなら手段を選ばない大人になっていく。そんな彼を人々は「銭ゲバ」と呼んで軽蔑したが、風太郎の金儲け道は止まることを知らなかった……。/ジョージ秋山『銭ゲバ(上)』https://t.co/MJZ2S1Jt9w
アシュラを鑑賞。ジョージ秋山大先生の傑作を映画化したやつですわ。
作画は現代風ながら、風景等美しく気概が感じられる。
しかし、改変がいまひとつかな。原作はヒロインが金持ちに嫁ぎ、清貧な恋人を捨てるエピソードがあるのだが、その辺大幅に変わってしまっているのよ。本作に聖人登場は似合わん
仲のよかったママ友の一人が失踪。やがて残されたママ達の関係にも歪みが・・・
ジョージ秋山の「灰になる少年」のようなホラーになるのかと思った。決して恐怖な話ではないけれど可愛い絵のタッチからは想像もつかない不穏で上質な日常サスペンス。人の本当の素顔はなかなか分からない・・・