舞台上の置き道具再現シリーズ

これ何か分かるかなぁ?

今回は“完全再現”を目指すのではなく、効率重視で多少のデフォルメを入れつつ極力曲線を使わずに描いてみました。

それにしてもやっぱり“顔”って難しい!
なんかブサイク(笑)


3 9

背景モデル組むの雨降らすより大変では…?と言われたのですが、実は背景描くのは(作るのは)人物の下書き描くより好きなので苦痛じゃないです。スケッチアップほんと簡単なんですよ~。もっと普及してほしい(3DモデリングソフトよりCadソフトに近いです。ブレンダー等で挫折した人におすすめ!

0 1

修正して再度スケッチアップ

2 5

リッタイガニクイ…
ブレンダーと和解できなかったのでスケッチアップでなんとか奮闘中。

0 1

スケッチアップの方が簡単だったので作成してみました。マイクラのスキンにそのまま使えるのかなこれ。

0 2

漫画の背景を描く際、パースに合わせるとかディテールを描き込むより物の幅とか奥行きがどれくらいになるのかが分からなくて下描きが違和感出まくりでげっそりした思い出。その所為でスケッチアップで添付のような室内モデルを作るようになったのですが…

0 3

さいきんのらくがき
スケッチアップであそんだりしています

0 5

アンドロメダ級航空戦艦波動砲砲門製作完了Blogにモデルデータアップしました。https://t.co/xXCJ17dnbm

  

15 21

本日のオイラのBlog(最近放置気味w)ブルーノアが人気のようです。なぜ?
https://t.co/LCn5Atwg4l 
 

21 27

ガミラス侵攻前架空各国宇宙戦艦建造シリーズNO4建造進捗報告-1
艦首ほぼ出来ましたw艦モチーフは2001年宇宙の旅の精子型のディスカバリー号じゃないよ,タップくんですw 
 

3 3

スケッチアップで立体を曲げる技を習得したズヤァ!モビルスーツの動力パイプも作り放題ズヤァ!

0 0

スケッチアップで布を作る技を習得したズヤァ!

2 2

それにしても、グーグルのスケッチアップが便利スギ。

0 0