しんげきで幸子が月から来たかぐや姫を演じる

宇宙開発企業スペースX社の創設者イーロンマスクが幸子の画像をツイートする

あっ…(察し)

443 873

ロケットガールイッキ見終了
先週はやぶさ2カプセル帰還中継の感動が忘れられなくて久々のイッキ見
宇宙兄弟見ようと思ってたんだけど時間ないんでロケットガール見た感じ?初めて見たときは軽すぎて好きじゃなかったけどスペースXとか民間宇宙旅行とか身近な世界になって来てなんか親近感カワイイしw

0 8

今朝は朝9時台に「ロケット打ち上げ中継。無音放置。」配信しました。
スペースX社のロケットで日本人宇宙飛行士の野口聡一氏が宇宙へ行く、YouTubeでの中継を流してました。

0 2

   
からあげクン、宇宙食に❣
6月、JAXAから宇宙日本食の認証
打ち上げ予定のスペースX社クルードラゴンに搭乗予定の宇宙飛行士、野口聡一さんがISS(国際宇宙ステーション)で味わう予定
尾長鶏さん一家の陰で、ひよこ天使が狙っている物は?

7 110

エッセイ漫画第23弾『星座好きになった理由』

エッセイ漫画23弾です。

この漫画を作成している時に、スペースX社クルードラゴン帰還のニュースがありました。宇宙開発も新たな展開になりそうです。







0 5

スペースX以後一回転してこういう往復機のほうがレトロなロマンに……と思っていたら、すげー格好いい「宇宙服ゴリラ」のレゴフィギュアがついてくるのか!レゴ(LEGO) オーバーウォッチ ウォッチポイント:ジブラルタル 75975 を Amazon でチェック! https://t.co/DJgie0bgCe

13 23

今朝スペースXの打ち上げ観ながらプリコロちゃん描いてたんですけども、使い慣れないツールで描く初めてのカラーなもんで、ショートカットとか調べながらで随分時間かかって疲れたので今日はここまで。

0 4

「キャロケット・第一宇宙速度」

万有引力定数:G
地球質量:M
地球半径:R

とすると、第一宇宙速度は

v=√(GM/R)=7.91 km/s

となる。
秒速8kmでぶっ飛ぶニンジン...

スペースX社の有人ロケット打ち上げがAM5:30に行われます。
NASAいわく、「人類の宇宙飛行の新時代が幕を開ける」そう。

0 1

スペースXの月宇宙船のイメージビジュアル
ジュール・ベルヌ感があっていいなぁ。(突き刺さってはいないけど)

6 20

ホントに?!
また成功したロケット打上げ実験🇺🇸🚀
早ければ2022年から物資運び、その2年後には火星へ人間が向かい出す…スグじゃん!
今後10年に1000機の宇宙船を建造し、日々3回打上げ=2050年迄には100万人が火星に住む計画
そんな火星も直ぐに美容師は必要そうw

0 6

1月13日月曜東京流通センターでのオリcomi4にでます。スペースx32。まだ相方確保できていないんですが…。
例によって大昔作品出します。

1 11

スペースx

イーロンさん
ロサンゼルスで作り、テキサスで発射。

0 1

スペースXのロケット、昔の映画のロケットに似ていると言われるけれどなかでも一番これを連想させる。機種にフィンが付いているところが似てますね。『火星探検 ロケットシップXM』

30 65

明日からはじまるGorogoro展で、2点作品を展示します

日時:5月21日(火)~6月2日(日) (月曜定休)
10:00~18:00(金曜日は20:00まで)
会場:愛知芸術文化センター
アートスペースX 地下2F

お時間ありましたら是非お越し下さい!

2 21

【展示】
本学在学生による「ごろごろ」をテーマとした展示
会期:5月21日-6月2日(月曜休廊)
時間:10:00 - 18:00(金曜20:00迄)
会場:愛知芸術文化センター アートスペースX(地下2F)
https://t.co/IwEZJfl4dW
コースを超えた制作を試みております。是非ご高覧くださいませ。

16 20

【宇宙】「スペースX」の宇宙船が地球に無事帰還。今後の有人飛行に弾み https://t.co/OKzaGhQiW9

0 0

スペースXの有人宇宙船クルードラゴン初の打ち上げ(無人)成功❗️歴史的な日です。中継は下にタイムラインが出てわかりやすい。ダミー人形リプリーの横の地球🌏のぬいぐるみ?が浮かぶところまで見たかったが、きっと今頃無重力でぷかぷかしてるはず。人が乗る時は、間近で見たいものです🚀

76 192

コミティア126出ます。スペースX55b。
いつものコピー本です。まだ表紙しかできてません…
♪すべてはこれから~いつでもこれから~

32 97

コミティアのおしながきです~。スペースX56a ねんねんころり でお待ちしてます!自分のための習作をまとめただけなのでどこ向けの本なのかは不明ですが・・・。よかったら遊びにきてください^^

22 23