【お知らせ】絢正舎・ほりこうのコミックマーケット100新刊『図解ソビエト連邦軍軍装ガイド 1970~1991 兵下士官 地上軍・空軍編』の通信販売の準備が整いました!下記よりメロンブックス様ページへごアクセスを(^◇^)
https://t.co/gANwdEEm18

42 165

今日は1991年にベラルーシがソビエト連邦から独立した日です。
当時の国章はロシアによる併合以前の伝統を象徴するパホニアの騎士でした。ところが95年のルカシェンコ大統領の登場でソ連式国章が氷雪の深層から蘇ることに…。
現在ではパホニアの騎士は反政権運動のシンボルとしても用いられています。

12 46

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【ウクライナ🇺🇦の独立記念日】だそうです。

1991年のこの日、ウクライナがソビエト連邦より独立。

いつ今の戦争は終わるのでしょうか...


0 25

【今日は何の日?】 
1991年8月24日
がソビエト連邦から独立 
 
 

争いのない世界を…

0 0

. 『映画ポスター風 ソビエト連邦の大戦争』

0 5

Q 開戦通知。ソビエト連邦政府からキンジハールミサイルの落下宣言の要求を常任理事国側から出された。ラハール被害帯に対して。

A 救えないクズっていうのはいますからね。

0 0

今日はソビエト連邦がナチス・ドイツに勝利した対独戦勝記念日だぉ。

1 9

おはようございます🌞

今日は【世界宇宙旅行の日】🚀

1961年のこの日、世界初の有人宇宙衛星船・ソビエト連邦のヴォストーク1号が打ち上げられた。この歴史的な出来事は、全人類のための宇宙探査への道を開いた。

宇宙に行ける日も近い😁

よい1日を🎶


0 20

387.ハープシコード組曲 第1集 第5番 ホ長調 HWV.430

作曲
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
(ドイツ)

ピアノ
スヴャトスラフ・リヒテル
(ソビエト連邦)

を聴く。
今日もすてきな一日を。


0 2

おはようございます。

本日は です。

1961年、世界初の有人宇宙衛星船、ソビエト連邦のヴォストーク1号が打ち上げられました。
民間人も宇宙に行けるようになり、宇宙が少し身近になってきましたね!

今日も1日頑張っていきましょう!

1 4

おはぷら~

今日は世界宇宙飛行の日
1961年のこの日、世界初の有人宇宙衛星船・ソビエト連邦のヴォストーク1号が打ち上げられた事が由来
地球は青かったって有名なの日本だけだとか

今日は火曜日
今日はお天気いいみたいですね
頑張っていきましょ~

0 13


1961年(昭和36年)、
ソビエト連邦のヴォストーク1号が打ち上げられた日
全人類のための宇宙探査への道を開いた

0 4

歴代代理(名前ごとに変わってる気がする)


アンケートはリプに続く
1枚目(①)⇒「灰原銀」時代
2枚目(②)⇒「有馬」時代
3枚目(③)⇒「セバスチャン有馬」時代
4枚目(④)⇒「ソビエト連邦」現在

1 1

【追伸】この読者が「力で、ソビエト連邦再興を本当に考えてるんなら、執拗にクロアチアを責め立てる意味もわかるよね。ここで兵を引いたら、他の国(元連邦諸国)も『応戦すれば、降参しなきゃ、ロシアは兵を引く』と思われるからね。それだけに厄介だね。ありとあらゆる手段を使ってくる恐れが」と。

5 29

スチェッキンはソビエト連邦で開発された大型の自動拳銃。

ダブルアクション機構を有し、フルオート射撃も可能、装弾数も当時としては破格の20発。

ホルスターがストックになるなど、当時としてはかなり先進的な銃だった。

9x18mmマカロフ弾を使用
 

154 453

ウォーズマン
ソビエト連邦出身で、機械の体を持つロボ超人
当時のキッズはパロスペシャルというウォーズマンの必殺技を授業の休憩時間に必ずやったという逸話があるほど人気

0 1

この記事で 先生「#アラベスク」再読
現在のロシア連邦がソビエト連邦であった時代
ウクライナ共和国のキエフのバレエ学校に通う16歳の少女が主人公…

人気ダンサー、相次ぎ退団 ロシアのウクライナ侵攻に抗議―ボリショイ・バレエ:時事ドットコム https://t.co/GBQiNEry0j より

4 5

今何かと話題のおそロシアはその昔ソビエト連邦でした。そして私のソ連の印象は「弾圧・行列・ダサい服」なのですが、改革開放期と言われるフルシチョフ時代(1949~64)の同国ファッションは侮れないものが在ったようです。画像は57年のファッションカタログ。大変洗練されていると思います。

145 1033

【#イモータルズ 衛士紹介】

クリスカ・ビャーチェノワ

某確率時空でソビエト連邦の極秘計画が生み出した人工ESP発現体衛士。パートナーのイーニァを姉妹のように大切にしており、常に行動を共にして守っていた。

イラスト:おぐちさん()

360 1207