「サルサステップ」ハウスのステップで,HIGHERやMess With My Emotions,LUV CAN SAVE Uで横向きに行なわれている。片足を踏み出し,もう一方の足を蹴り出す(膝から下を弾き出す感じ)。それから蹴り出した足→最初の足と戻す。

3 3

特別編。Lover's Highのコレ,「チョコレートシェイク」(肘から先に動かし,ドロッと踊る)かと思うが確信が持てない・・・以前見れた動画と,手の動きが少し違う。むしろMessのコレが「ジゴロ」ではなく「チョコレートシェイク」なのではないかと・・・。

1 5

「シャッフル」La recetaやGimme a Big Beat,Special Oneに登場する。ざっくり説明すると(右足始動の場合)右足で右に飛び蹴り→右足を地面につけると同時に左足を上げる→左足を右足の後ろにクロス。リズムはアップ→アップ→ダウン

4 6

「サイドウェーブ」横方向のウェーブ。Watch Out Pt.2に登場するほか,Gimme a Big Beatにもあるか。胸→腰→脚と順に横へ出し,出し終わった部位は戻す。「スネーク」と違い体は基本的に正面を向いたまま一部だけを出す感じ。身体感覚が必要

0 4

「ソウルパワー」ソウルダンスのステップ。Mess With My EmotionsやSpecial Oneにそれらしい動きあり。両足を左右に開き(右足始動の場合)右足を下げて左足の後ろにクロス→右足を戻す→左足を下げて・・繰り返し。足の軌道で×を描く感じ

1 3

「ルーズレッグ」ハウスのステップ。全城熱愛やKind Lady,Watch Out Pt.2に登場する他,Special Oneには特に多く出てくる。右足始動の場合,右足を右に出す→左足を後方に下げる→空いた前のスペースへ右足を踏み出す→ 左足で繰り返し

3 4

「ループ」choo choo TRAINのロールダンスは有名。上体を,円を描くように回す。膝も上手く使い,綺麗な軌道で一定のスピードを保つ事。HYSTERIA 2001のは一番分かりやすいが,1週回って終わりのループは他にもいろいろな曲に登場している。

3 3

「ポップコーン」ハッピーシンセサイザやWatch Out Pt.2,LUV CAN SAVE Uに登場するステップ。片足を前に蹴り出す(「フロントキック」)→蹴り出した足を下ろし,もう一方の足を後ろへ下げる→下げた足を前に蹴り出し・・・以後繰り返し。

4 6

「ランニングマン」上げた片膝を下ろすと共にもう一方の足を後ろへずらす,を交互に行なって走っているように見せる。実はHYSTERIA 2001以外にも登場している。LUV CANのは「トレイン」という見方が支配的だが,低空のランニングマンでは?とも思ったり

11 11

「ストンピング」軽やかでスピーディな技が多いハウスだが,力強いステップも存在する。それがコレ。両足を,音が鳴るほどに踏み付けて開く。全城熱愛やLUV CAN SAVE U,Kind Ladyにそれらしい動きが存在。Unityのように交互に足踏みする場合も

7 9

「ボックスステップ」四角形(もしくはひし形)の頂点を踏んでいくステップ。チアダンス系の曲の他,サイバーサンダーサイダーやI'm so Happy,Lover's High,We Can Win the Fightに登場。曲により,歩数や終わり方は異なる。

1 3

「サルサロック」I'm so HappyやLUV CAN SAVE U,Settin' the Scene,Braveに登場するブレイクダンス技。「フロントキック」後に軸足になっていた足を横へ出す(同時に「ラコステ」を行なう場合も)。同時に横に向いたり。

2 8

「フロントキック」LUV CAN SAVE UやKind Lady,ルカルカ★ナイトフィーバーやHYSTERIA 2001などに登場。片足で前蹴りと同時に,軸足を後ろへ下げる。そして足を戻す。手はクロスする事が多い。ここから派生するステップも多数ある。

6 9

「クラブステップ」爪先と踵,交互に重心を乗せ替えながらカニのように横移動する。要練習。FLOWERやL'amour et la liberte,Kind Ladyに登場。Watch Out Pt.2のは,ハウスの「ジャックインザボックス」という説もあり。

3 7

「ステップタッチ」おそらく最もシンプルなステップ。エアロビクスでも使われるが,一番出てくるのはやはりパラパラだろう。右足から始める場合,まず右足を右に出す→左足を右足の横に寄せる→左足を左に出す→右足を左足に寄せる。寄せる足は,少し後方にずらしてもいい。

3 6

「スネークアーム」Reaching for the Starsなどにある,両腕をくねらせる動き。便利な事にベリーダンスでは,「スネークアーム」という名前がついている。片腕を二の腕→肘→手首と下ろし,もう一方の腕を同じ順番でシーソーのように上げる。要練習。

2 3

「ヒールステップ」Follow TomorrowやDaisukeに登場するハウスのステップ。三角形の底辺に両足で立っていると仮定。そこから三角形の頂点に向け,左右の足で交互にかかとを踏み出しては戻す。画像のように,腰を逃して体をくの字に曲げると良い。

4 12

「ハンドウェーブ」腕に波が通って行くように見せる。英語的には「アームウェーブ」という別名の方が正しいのかも。全城熱愛やWatch Out Pt.2に登場。まずは指で山を作り,その山を手首→ひじ→肩と移していく。スムーズに行なうには練習が必要

0 2

「ジーアイウォーク」GIウォーク。「フラミンゴウォーク」とも呼ばれる。膝の曲げ伸ばしを左右の足で交互に行ないながら,移動したり停止したりする。行ないながらKind Ladyのように屈んだり,ハッピーシンセサイザのように後退して変化をつけたりもする。

4 5

「サックウォーク」サックはサクラメント(地名)の略。Sakura Sunriseや,Secret Rendez-vousのイントロに登場するステップ。足を片方ずつ,交互に踏み出しては戻す。体重の乗せ方で違いが出るので工夫してみよう。

0 1