//=time() ?>
今回一つの区切りがついた
お目汚しですが、線なしで違和感少なく立体が見えるようになった
「濃い水彩」「色混ぜ」「デッサン鉛筆」しか使ってないんですが、やりたいことが見えてきた感じですね
備忘録:キャラ被りデザインゲーム(リコ)
①デザイン練り(デッサン鉛筆)
おでこ出しと目つき悪いは確定なので先に顔から考える。
コーヒーから連想される要素から色や装飾を足す。
褐色肌、オフィスでも日常でも着れる茶〜黒の服、実の色から赤い瞳とピアス、コーヒーの日は眼鏡の日なので眼鏡 https://t.co/l0u2yDawRZ
昔から「鉛筆の線が一番魅力的なのになぁ」と思いつつ ザカザカ線をアナログで程よく残すのって 中々難しくて
最近はクリスタさんで
【鉛筆】の中のデッサン鉛筆
【消しゴム】の中の練り消しゴム 等
ツールをアナログと同じように意識して使ってみています🦋
@cyocorune あ、これデッサン鉛筆なんですか‼️😳😳デッサン用なのに絵画っぽく描ける技術もすごいですね☺️✨
私この頃の雰囲気も立体感あって好きなのですが↓、これは線画が残ってるので厚塗りとは違いますよね?😳アニメ塗りとも違いそうですが🤔
本日のお絵かきはこちらの作品から!凪きゃわわー(∩´∀`)∩
デッサン鉛筆一本でぐりぐり塗ってみました
---
「死神の共謀者」シリーズ - カクヨム https://t.co/KrK3oISSta
@Moo_V3 1枚目(CS)
線画→ざらつきペン
塗り→デッサン鉛筆
2枚目(よく落書きで使う)
線画・塗り→油彩平筆
3枚目(最近見付けた)(版権ですまん)
線画→かすれ墨
塗り→荒い水彩
を、よく使ってる。一本で済むから大体油彩平筆なんだけど、CSは最初それで描いちゃったから統一してる。最後のは模索した。
影もつけた後は全体統合、上から気になるところを修正したり全体に纏めたり…です(カラー比較(暗)やオーバーレイをよく使います)
使ってるペンは主に濃い水彩、デッサン鉛筆、Gペンとかですね…配布されているペンも少々!
🐥ワンポイントイラスト講座🐥
デッサン鉛筆のいいトコロ
講座というより、レビュー内容になりますが
何気なくデッサン鉛筆使ってみたら
素敵な使い心地だったので、ご紹介です🥰