//=time() ?>
5.HAWKEN
乗るタイプのロボなら一番このタイプが好き。
メックと呼ばれる二足歩行型の兵器に乗って限られた物資を奪い合う世界観で、独特なメカデザインがとてもカッコよい
メックゲーつったらバトルテックかメックウォーリア、鉄騎が出てくるだろうけど自分としてはこれが一番しっくり来る。
シミュレーションゲーム「バトルテック」よりバトルメック「ウォーハンマー(河森正治版)」😊
米国のゲームである「BATTLE TECH」はメカデザインの多くがマクロスのパク…影響を受けていた(3枚目参照。こんなんばっか🤪)ので日本版を作るにあたり本家マクロスの河森氏がリファインした至高の逸品😇
https://t.co/5aNOuhVdjH カタリストゲームズのオフィシャルストアで今なら基本ボックスである“A Game of Armored Combat”箱と拡張ボックスの“Clan Invasion”箱が在庫あるんで、(バトルテック興味あるんだよな…)と思ってる方は是非今のうちにどうぞ。次のリプリントは来年まで無いぞ!
ハチェットマンは物語のスタート地点のたった数年前に導入されたばかりの最新メック。バトルテックは繁栄した時代のテクノロジーで動く兵器ばかりなのだが、約100年ぶりの完全新型メック。熱い設定! #バトルテック #HBSバトルテック日記
#元にした作品とそのオマージュを貼る
「マクロスのメカをデザイン」した「河森正治氏」による「バトルテック日本語版」のデザインが最高にかっこいいです🤣
元のデザインの特徴を残しながら、ちゃんと別物😊
欧米よ!これがオマージュだ!(元は自分の作品だけど🤪)
元ネタわかるかなー?😉
@bing_chang バトロイドのアニメ設定でも、変形を考えない人型のプロポーション優先の設定で描かれていますな
しかし無許可で使われたバトルテックのコレはもはや変形すら考えてないし、訴えられたのでオリジナルデザインに変更したやつは尚更
最近のバトルテックのPCゲームだとキングクラブという機体がHarebrained Schemes版Battletechで最後の敵が乗ってたり、Mechwarrior5で父の仇の乗機だったりと似たような立ち位置でデザインも割と似ている(特にPCゲーム用のアレンジ版が)。
(゚∀゚)/おはようございます柏ミニ森は本日11時スタート!今日は「休日ボドゲ・デイ」♪一周年を迎えるお馴染み「バトルテック会」や「WH ウォークライ」、WARLORD GAMESのWWⅡ海戦ミニチュアゲーム「ヴィクトリー・アット・シー」なんかも一緒にワイワイ遊んじゃう予定です!
多分それはアメリカ人の育成のせいかもしれませんが、ガンダムのデザインは好きではありません。
バトルテックにはもっと面白いデザインがあります。 コマツがメカを作ったかのよう。
言うまでもなくレーザーには大電力が必要ですが、普段はミサイルを運用している「Catapult」本体でそれが賄えるとは考えにくいです。そこでレーザー発振器後部に電源ユニット的ディテールを追加してみました。モチーフはPC用UPSです。 #バトルテック #Battletech