4月12日 パンの記念日

日本で初めてパンのようなものを焼いたのは、砲術の研究家・江川太郎左衛門で、1842年4月12日に伊豆韮山の自宅の庭で作ったとされている。これを記念してパン食普及協議会が制定。

0 10

【4/12(火)晴れ/相葉倖】
📚本日の一言
今日は『パンの日(パンの記念日) 』
昭和58年にパン食普及協議会が制定。
ちなみに日本で初めて焼かれた「パン」は1842年に軍用携帯食糧として作られた「兵糧パン(乾パン)」とのこと。
一体どんな味だったんでしょうね?🍀

3 11

こんにちは☀️ えだまめです。

今日は【パンの日】🍞
1842年4月12日に兵糧パンと呼ばれるパンを日本で初めて製造したことから、パン食普及協議会によって1983年定められたそうです。

パン屋さんって行くたびにワクワクします😊


0 6

おはようございます。
春らしい気候は日が昇ってない時だけみたいですね。お昼前後は暑いので、水分補給はお忘れなく。

今日は「#パンの記念日」
パン食普及協議会が1983年3月に制定。
1842年の今日、伊豆国の韮山代官に江川太郎左衛門英龍が乾パンを作った。


7 44

本日はパン食普及協議会が制定した 🍞
ひさかたチャイルドのパンの絵本、どうぞ召し上がれ!
朝ごはんをしっかり食べて、元気に1日をお過ごしください🌅




5 23

今日は モフ
天保13年に伊豆の韮山代官の江川太郎左衛門英龍さんが軍用携帯食糧として兵糧パンを作ったとの記録が残されておりこれが日本で初めて焼かれたパンとされている事にちなんでパン食普及協議会さんが記念日に決めたモフよ
モフの口元みたいモフよね

15 130

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【パンの記念日】

パン食普及協議会が1983年3月に制定。

天保13年旧暦の今日、伊豆の代官の江川が軍用携帯食糧として作った乾パンが、日本で初めて焼かれたパンだということから。

また、毎月12日を「パンの日」としているそうです。


0 16

今日は、パンの記念日
パン食の普及宣伝活動などを行うパン食普及協議会が1983年3月に制定。
1842年のこの日、伊豆国(現:静岡県)の韮山代官において西洋流兵学者の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる「乾パン」を作った。

0 12

主と絵。

アナログでお絵描き復帰して、デジタルに挑戦、移行中。

まだまだ未熟ですが。

こちら、珍しくパン食のモーニングを食べる主と、一緒のものを作ってもらった沖田組ですwww☺️

0 2

毎月12日は「#パンの日」とのこと。
https://t.co/8URNsc28T7

は、アンパン、食パン、カレーパンなど名店ぞろいなので、#自転車 で を避けながら、”アマガサキブレッドライド”はいかが。

さん

2 3

毎月12日は「#パンの日」とのこと。
https://t.co/8URNsc28T7

は、アンパン、食パン、カレーパンなど名店ぞろいなので、#自転車 で を避けながら、”アマガサキブレッドライド”はいかが。

さん

1 2

毎月12日は「#パンの日」とのこと。
https://t.co/8URNsc28T7

には、アンパン、食パン、カレーパンなど名店があると思います。

を避けながら、”アマガサキブレッドライド”はいかが。

さん

2 5

唐可可のパン食ぅ食ぅ

34 161

さいきん見ないくびニャン
くびニャンは、筋トレで
むきむきになってた。
肩にパン食さんが乗れば
ほら、カスカス白書……

3 22

パン食の普及宣伝活動などを行うパン食普及協議会が1983年(昭和58年)3月に制定したらしいです。「おはようパン」🍞パン好きです😋

0 7

今日は モフ
天保13年に伊豆・韮山代官の江川太郎左衛門英龍さんが軍用携帯食糧として兵糧パンを作ったとの記録が残されていて日本で初めて焼かれたパンとされていることにちなんでパン食普及協議会さんが記念日に決めたモフよ
コネコネしている時が癒しモフ

7 88