日本も、2015年辺りまでは、ウクライナ政府がネオナチに支配され、ロシア人を殺戮していた事を報じていたのですが、今では見て見ぬ振り、部屋に象は居ないと言われていますね。
しかし次は、日本が貧困化、低知性化、ファシズム化され、中国攻撃に利用される番です。
https://t.co/PCuH3bTz9N

0 0

論理的ではない反論で、現実から目を逸らさないで下さいませ。
アメリカのネオコンは、次は日本を貧困化、低知性化、ファシズム化させ、中国攻撃に利用しようとしています。
https://t.co/sJh9pDixH8

0 0

フェミファシズムを見ていると、駅メモも槍玉に上げられるんじゃなかろうかと不安になる…

この辺とか大丈夫?💦

0 6

村上隆の作品でマシなものを探すと自己主張が強い作品になる。情念が伝わる作品。スーパーフラットという村上隆のコンセプトは日本を自己肯定するセンスなので批評性も無い。ミニマリズムの文脈とも違うガラパゴス的なもの。何となく昔から不快感が有るのは日本特有のファシズムの文脈だからだろう。

1 1

ピカソが起こしたキュビズムとほぼ同時期にイタリアで始まった未来派。工業機械文明や都市化を古い封建的な階級社会への破壊的な面で肯定する思想。速度、運動、雑音がテーマ。戦争も肯定しその後のファシズム政権と手を組んだ。ボッチョーニとセベリーニ。手の付けられないパワフルさです。

0 0

1930年2月3日、コミンテルン反主流派のホー・チ・ミンらが英領香港でベトナム左派3派を統一し旧ベトナム共産党を創設。慌てたコミンテルンはチャン・フーを帰国させ10月に綱領変更とIndochinese Communist Partyへの名称変更を行わせたが、反ファシズム統一戦線路線への転換によりホーが復権する。

3 5

次のファシズムはファシズムを否定しながらやってくる

409 896

イタリアのRe.2001とG.50からラウンデル消されてるな。確かにファスケスはファシズムに使われた意匠ではあるけど別に鉤十字と違って大々的に規制されてないんだから消さなくてもいいんじゃねとは思うが

2 4

ブロック太郎の居眠りの件
アベの「こんな人たちに負けるわけにはいかない」を継承する河野のブロック・選民意識
高市の「さもしい顔」発言による主権在民を全否定したファシズムっぷり
誰がなっても「アベ政治」だって
国会、開きやがれ!って街頭からぶちまけておいたよ
https://t.co/gj9CjQ9StU

0 0

20年ぶりに聴きました😌

「ファシズム」 by La'cryma Christi from 『magic theatre』

0 1

hoi4では人口が少ない汎用国家は基本ファシズムしか道がない

201 789

『華氏119』マイケル・ムーアが21世紀のファシズムをテーマに撮ったドキュメンタリー。痛烈なトランプ批判に留まらず支配階級はじめ民主党政権やメディアの罪も当然問い、希望より行動を訴える。4年間の悪夢を振り返る為に観たけど、世界に恥を晒し続ける日本の現状が更に酷く思えて落ち込む。

0 4

読んでいる本に、第二次大戦の女性労働者について記述があったので描きたくなった。アメリカの労働者オシャレだね!対等な敵国日本は全く異質で対比が面白いね!っていう思いがあった。ポップで明るく、Victoryが至高のアメリカと、神聖なる国家と天皇をよりどころにファシズム的覇権確立を目指す日本

0 2

表現を帰省する反ファシズムが現れたぞwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwww https://t.co/zwJpWR80SH

24 43

にじさんじの人気Vtuber・郡道美玲さんが”ファシズム”を肯定 さらに「バーチャルYouTuberなんてすぐ廃れる文化」などと発言してしまう https://t.co/Sm1mHZxTvk

1 2

TVP「左翼ファシズムがポーランドを破壊する」

下院副議長テルレツキ氏「抗議のシンボルはナチス親衛隊のシンボルを想起させる」

1 6

皆さん、おはぅいあ♬

8月22日 土曜日

本日は、後の〝イタリア〟こと【リットリオ】さんの進水日ですよん♫
( ̄▽ ̄)🍝 いた〰︎り〰︎
因みに「リットリオ」とは古代ローマ時代の儀仗兵の事で、彼らが手にしたファスケスは「ファシズム」の語源であり、イタリア国家ファシスト党の象徴だそうです。

0 24

スペインはアナキズムやアナルコサンディカリズム、社会主義や共産主義、反ファシズム人民闘争の揺籃の地であり、現状もスペイン社会主義労働者党が与党の民主主義国なのだから、王政なんかとっととぶっ潰しちまえば良いのにな。¡Abajo la monarquía corrupta! ¡Viva la república popular!

6 11

『フェリーニのアマルコルド』
春を告げる綿毛が舞う始まりから楽しい。フェリーニ自身の少年期の記憶を紡いで、何者でもなかった港町の人々に注がれる愛あふれる視線には、イタリア人でもないのにノスタルジィと多幸感が止まらない。押し寄せるファシズムも悲しい別れも、巡りゆく季節のたった一つ。

7 65

あるノルウェー共産主義者連盟の反ファシズムイラストがかっこよかったんでベクトル化した。チュチェ的な反帝改造品も作ってみた

0 4