先程15:20頃 千葉県南部の地震。速報M5.1、深さ約40km、長南町長南で震度5弱。Hi-net機構解速報は西北西←→東南東の張力軸の正断層型。ここでは太平洋プレート沈み込み深さは60kmくらい。その上のフィリピン海プレートのスラブ内地震かな?気象庁地震速報+産総研地質図Navi

141 140

速報値:逆断層型横ずれ成分あり・圧力軸南北方向
北米プレートとフィリピン海プレートとの境界付近の地震なので今後の地震に注意が必要(@_@;)

2 6

フィリピン海プレートの境界あたりでおきている群発地震は、昨日は西側のトカラ付近だったけど、今日は場所を南に移してインドネシアにいってる。北の八丈島やや深発のマグニチュード5くらいの地震も今日未明におきている。

15 26

川内原発の位置と、付近の主な被害地震(地震調査研究推進本部の図より)。
図右上の1909年M7.6はフィリピン海プレートのスラブ内地震。より川内に近い位置で同規模以上の同型地震が起きる可能性が検討されてない、と石橋克彦氏は指摘した。

45 24

本日3/3 16:11頃 宮崎南部の地震。速報M4.9、日南市で震度4。震央は宮崎市付近ですが約50kmと深く、圧力軸もフィリピン海プレート沈み込み方向とは一致しない。スラブ内地震かも知れませんね。霧島火山活動とは無関係でしょう。

70 35

この図を見ていると、今回の震源が深いのもうなづける。フィリピン海プレートに沈み込む太平洋プレートは深い。

305 148

小笠原はすごく遠いけど、太平洋プレートとかフィリピン海プレートがあつまる所なんだよね。小笠原あたりが揺れると日本はここまで揺さぶられるんだな……

141 31

太平洋プレートとフィリピン海プレートの間で地震が起きったっぽいな

996 407