//=time() ?>
本日のわんどろれんしう。
ベクターレイヤーの使い方おさらいしてた
塗り方や使い方思い出すために描いたからだいぶいい加減(
でも前より使い方わかるようになってるのは
まぁそれなりにレベルアップしたんかな・・・
数ヶ月一切ふれてない機能なんだけど(震え声
@HOOKY_official_ ・クリスタのベクターレイヤーで描いた線画をSVG出力
・BlenderでSVGを読み込んでグリースペンシル変換
・線画にモディファイアでアニメーションつけて終わり
10分くらい
@__________as_as おおおお大分楽になりました!
1回で決まるからペンの太さが均一でいい感じです!
(左が必至こいて整えた線、右がさっと書いた線)
終点を合わせるのがやや難しいので、ベクターレイヤーの機能(特にベクター消しゴム)との相性良さそうですね。
助かります~~~~!!!
何だかんだである程度の大きさだとアナログの方が早く描けるので…ただスキャンした後めっちゃくちゃ修正するのでもはやデジタルに近い気もします
デジタルのペン入れはこちらメインで使わせて頂いています
ベクターレイヤー特化型アナログペン by 世良リク https://t.co/hCxalaasCc #clipstudio
Pastelaっていうpixivのアプリを使ってラクガキしてみたんだけど、思ってた以上に自分がベクターレイヤーに頼ってたことに気がついたよね…😌
線画までほぼ完了。オリジナルもラスターでなく、拡大縮小に耐えるベクターレイヤーだったから、頭部の線画については、ちょっと変形して流用できないか……と思ったけどそんなことはなく、普通にそこだけは描き直しました。