No.64
ドゴン

かくとう・ひこうタイプの鳥ポケモン…だが、どの辺が格闘タイプなんだろうか?

同タイプ複合はXYより登場のルチャブルと同じ。
ドゴンと比べると、覆面レスラーがモチーフなのですんなり格闘タイプだと分かるルチャブルのデザインは実に明快だと思う。

0 0

No.63
ラクチャン

頭に顔が描かれ、真の顔は胴体にある。
ミミッキュに似ているが、ノーマルタイプのポケモン。

ドーブルと同様スケッチしか覚えず、特性もマイペース・じゅうなん、と普通な感じ。
デザインした人には申し訳ないが、だったらドーブルでいいじゃん…

0 1

No.62
モグルトン

ドリルで穴を掘るじめん・はがねタイプのポケモン。

モグリュー、ドリュウズとは特徴やタイプが類似。
特性が異なるので本家で登場しても対戦での使われ方は違うはず。

ちなみにBWではクリア前も後もドリュウズの「りつ」(けいおん由来) を愛用してたw

0 0

(No.58 続き)

見た目が激変する分岐進化なら、リンゴで統一した剣盾のカジッチュ → アップリュー/タルップル の様な形が好みだ。
もしくはジガルデの様なパーツ組み換え型か (50%フォルムはハサーガに似てる?)

他は地面タイプの蛇なので、サダイジャもハサーガに似てる。

0 0

No.55
ワラコゾウ → ワラガシラ

藁人形モチーフのゴーストポケモン。
進化すると何故か電気タイプがつくが、元ネタは一体…?

金銀ベータ版にも、藁人形型のノロワラと進化形のキョンパンがいた事が明らかになっている。
こちらはカゲボウズ、ジュペッタの原型だろうか。

2 2

No.54
ジバクン

本家には未だ存在しないノーマル・ゴーストタイプのポケモン。
実際は相当アブノーマル。

弱点は悪タイプのみ、かつ特性ふしぎなまもりで弱点以外の攻撃が効かないチート性能!

実は妖○ウォッチからの刺客だったり…?
(ベガ公開時にはまだ無かったが)

1 1

No.51
コイナリ → オオイナリ

ほのお・エスパータイプのキツネポケモン。
XY御三家のフォッコ系統とかなり被る。

炎御三家最終進化形は二足歩行なのが恒例で、毎回「立つな!」という声が聞かれる。
多分魔術師等プラスαの要素を加えるため立たせてるのだろうなぁ…

0 1

No.50
ヤミクラゲ

ドククラゲのオリジナル進化形…だが、ドククラゲには余り似てない。
ウルトラビーストではなく、ルザミーネ代表を洗脳してラスボスになったりもしない。

タイプはみず・あくとなり、毒タイプを失った。
フェアリー弱点なので、今の対戦環境だと辛いか?

0 0

No.49
モドラ → コモラゴン

どく・ドラゴンタイプの毒トカゲポケモン。

本家にもヤトウモリ、エンニュートがいるが、どく・ほのおタイプで、路線も別な印象。
エンニュートにはムーンでお世話になったから好きだけど、コモラゴンも本家に登場したら好きになれそうだ。

0 2

No.48
アスリスク → プラネム

ルナトーン、ソルロックと、オリポケのアスリスク3種共通の進化形がプラネム、という前例の無い進化。

例えばピカチュウ、ピッピ、プリンの進化先が同じなら…と考えると個人的には微妙💧
せめてメテノみたいに色だけでもバリエーションを…

0 0

No.47
ケンタル

ケンタロスの進化前。ミルタンクには進化しない。
正直何のために追加されたか分からないポケモン。

既存ポケモンの進化前は、第4世代を最後に登場していない。
しかし、金銀ベータ版では最終版より遥かに多くの進化前が登場する予定だったようだ…。

0 0

No.45
オリバー、ランペルン、キーボン

3匹セットのノーマルポケモン。
元ネタは東方Projectのプリズムリバー三姉妹。本家じゃ絶対出せんわ💦

よく似た姿の3匹だが、イーブイの様な共通の進化前はいない。
伝説でもなくここまで似せるなら分岐進化でよかったんじゃ…

0 0

No.39
ウソギー → ウソドロ

悪タイプのウサギポケモン。
月の石で進化するルナビットに対し太陽の石で進化するが、泥棒だし全く似合わないw

タイプは全く違うが、XYより登場のホルードと似た雰囲気。
ウサギなのにストレートに可愛いキャラにしないのがゲーフリらしい。

0 1

No.38
ルナビット → ルナバイン

エスパータイプのウサギポケモン。
ベガ発表以降本家でもヒバニー等ウサギポケモンが何種か登場したが、ルナビット系統とは被ってない。

うさぎの餅つきはインド・中国等の伝承なので、アジア圏がモデルの地方が出れば本家にも出るかも?

0 1

No.37
パンプリー → パンプッチ

XYより登場のバケッチャ、パンプジンとは同モチーフかつ同タイプ。
特性の一つがふみんなのも同じ。

カボチャモチーフならハロウィンの連想から似るのも致し方なし。だが本家ポケモンと比べ、無駄に人型にしたがるベガの傾向が明らか。

0 1

No.35
リバード → ララミンゴ

みず・ひこうタイプの鳥ポケモン。
BWより登場のコアルヒー、スワンナと同タイプで、進化するとモチーフとなる鳥が変わるのも同じ。

…とはいえ本家の方は『醜いアヒルの子』なのに対し、カワセミとフラミンゴの繋がりはよく分からん💧

0 0

No.33
トッコウオ → ボウソウオ → バクソウオ

プロキオン・デネブの水御三家。
剣盾のサシカマス系統とは尖った体、高い素早さ、骨の様な模様と共通点多数。

元ネタはヘミングウェイの『老人と海』か?
本家で文学モチーフは珍しいがゴウカザルやBWの三闘獣などがいる。

1 2

No.32
コマシシ → コマレオ → コマレオン

プロキオン・デネブの炎御三家。
昔ベガ実況動画で見た時とデザインが変わってる💦

炎タイプのライオン、というありふれたコンセプト。
本家ポケモンでもシシコ、カエンジシが登場し、現実のライオン同様雌雄で姿が異なっている

0 1

No.31
バジール → バジルス → バジリール

ベガ続編のプロキオン・デネブの御三家として作られたようだが、同作は現在に至るまで未完…

最終進化系はくさ・でんきタイプ。
例によってモチーフは不明瞭(名前的にはバジル?)だが、メガジュカインを彷彿とさせる尻尾🎄

0 0

No.28
ライラプス

シリウスのパッケージ伝説ポケモン。

じめんタイプで獣型、という点はランドロス(れいじゅうフォルム)に、
全体的な姿と青っぽい配色はザシアン・ザマゼンタによく似ている。

実は某厨二病堕天使による命名で、別名ノクターン、またはあんこ(嘘ですw)

0 2