//=time() ?>
●ミクロラプトル
ギガントラプトルの羽の一枚から生まれた恐竜。海水を風にのせて飛ばし、塩害と呼ばれる被害を付近に及ぼす。ミクロラプトルが大量に集まることで、ギガントラプトルへと変わることもあるという。
#ポケモンベガ図鑑レビュー No.91
ティオルス → プテリクス
モチーフやタイプが完全にアーケン、アーケオスと被る化石ポケモン。
ティオルスの方は鳥類というより翼竜みたいな姿なのが、古生物ファンとして気になる…
ミクロラプトル等羽毛恐竜の特徴であるアーケオスの後脚の羽毛が個人的に好き。
お久しぶりです。また投稿進めていきます。
150
コンプソグナトゥス
「可愛らしい顎」
#恐竜ドミニオンを振り返る
ジュラ紀後期のヨーロッパに生息した小型獣脚類。ミクロラプトル等が発見されるまで世界最小の恐竜とよく言われた恐竜。
体長は70~140cm。現在では羽毛が生えていたと考えられている。
続いてはミクロラプトル。チンタオに続きこの子も2年連続での登場。この年は仲間も呼んできましたw
神龍の頃から変わらず、森林に非常に強い構成の持ち主。スキルも豪華に「輝・鳳凰転輪陣」。
ただ、1つ言えることがあるとすれば、色のせいもあって鳳凰というよりかはニワトリだったことでしょうか?
そしてこの年最大の目玉は神龍ミクロラプトル。この姿どっかで見たことあると思ったそこのあなた、この子が初なので原種に当たります。森林に物凄く強い構成で、ミクロがいれば森無双、なんてことも有り得たでしょう。しかも表示にすればたとえ他が弱くてもバトルを仕掛ける気は起こらなくなりますね。
おやすみ ミクロラプトル Microraptor gui 初めて見た時は、何の冗談かと思った、四翼。最近じゃカラスみたいに光沢のある黒い羽根だった事も分かってきて、科学の進歩ってスゲーってなった。あと、グイ種はツァオイアヌス種に統合されちゃうかもって。悲しいなぁ。