「#ロボットガールズZ」('14)
・渋谷TOEIの《とーあに!これくしょん劇場版マジンガーシリーズ大特集》にて
・東映チャンネル他で放送された全9話に円盤用に製作された新作エピを追加したもの
・マジンガーZをお姉様と慕うミネルバXにジェラるグレートマジンガー…(絶句
・少年漫画にお色気を持ち込→

2 3

Gene()さんからのリクエストのすいか(とミネルバX)です ミネルバ久しぶりに描いた

13 24

あばしり一家 と ショッキングピンク 
ショッキングピンク戦闘服の弓さやか 
ショッキングピンクヘアのキューティーハニー 
業火のブレストファイヤーを放つミネルバX 
 
チックルやゲッちゃんは、ショッキングピンクでなかったので...

8 25

正体を知りグレートマジンガーはクレオを抱き抱える
そこでゴーゴンはグレートを倒すためクレオを自爆させる
悲しんだ鉄也は戦闘獣クレオの死体を水葬する

というストーリー

最後、また水葬したよとか思った(またとはマジンガーZのミネルバXのこと)けど、やっぱりこういうベタなストーリーに弱い

2 2

結局ミネルバXはパートナー回路を機械獣アーチェリアンJ5に破壊され敵のコントロール下に落ち、やむなく倒されて(やったのがアフロダイAというのが象徴的)葬送されるわけですが、悲劇のヒロインってなぜこうも水葬されるんですかね。知ってるだけで他に2つもありますぞ。やっぱ絵になるからかなあ。

1 6

ミネルバXはよく涙を流していましたが、これは設計段階からのデチューンが原因でパートナー回路の負荷が大きく、目から冷却液が溢れたため。弓教授は「悪魔の手で作られた己の不幸を嘆くようだった」と評しています。心があるように「見える」という、ロボ物らしい表現です。人の心は人が決める…

3 3

3クール目といえば忘れちゃいけないのがミネルバX。本来はマジンガーZのパートナーとして設計されながらも設計図をヘル一派に盗まれ、機械獣の製造技術を使って建造された悲劇のロボット──否、ヒロインです。その戦闘能力はマジンガーZに比肩するほど。

0 1

アフロダイAは第74話で大破、第76話からさやかはダイアナンAに乗り換えるが、原作版ではデザインも名前も縁がある「ビューナスA」だった┅。
 個人的には新型より、第38話に登場した「ミネルバX」を改修した方が手っ取り早いし、本来Zのパートナーを全うさせてやりたいと思う。

0 3

①あなたの好きなヒロイン
デビルマンからララと、マジンガーZからミネルバX
ララは、原作の牧村美樹非業をかぶらせたのかな...

16 35

まさかのミネルバ推しがここにも!
「美しい」とは奥が深い、そんな気持ちであります。
自分の意識の浅さに恥じ入るばかりです。

でもこうして見直すとミネルバX、普通に格好いいですね・・・

1 3



ミネルバXがグレンダイザーになついてきた。
文鳥「まるで妹みたいだな🎵(o’∀`)♪」
そこにハニーが来て、
敵対心を出すミネルバX。
文鳥「グレンダイザーの取り合い❓うらやましい。( ;´・ω・`)」
グレンダイザー「やめてくれ‼️!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

1 9

マジンガーエンジェルという、マジンガーのレディーロボット軍団が活躍するんだけど、多分オリジナルでミネルバXが敵にまわったりしたから永井豪もうひとつのデビルマンにかけたのかな⁉️( ;´・ω・`)
ちなみにマジンカイザーSKLではウイングルとして映像化(こちらはデビルマンレディーをイメージ)

0 4

デビルマンのシレーヌが元ネタ。
後のマジンカイザーSKLでウイングルとして映像化されます。( *・ω・)ノ
物欲しそうにみるミネルバX。

0 1

マジンガーエンジェル版のミネルバX。( *・ω・)ノ

0 0

マジンガーエンジェル版のミネルバX。( *・ω・)ノ

0 1

新名さんの漫画「マジンガーエンジェル」に登場する味方‼️←ここが重要‼️ヾ(・д・`;)のミネルバXです。
後はテレビマガジン復刻版のマジンガーZの当時物。

0 1

原作だとこのガンダムの隣にミネルバXとライディーンとゲロッパう…レオパルドンというスパロボ基準でも尖りすぎてるメンツになるという



2 2