//=time() ?>
ここ数年、尋常じゃない勢いで巨大モンスター映画を乱発してる中国だけど、この『神亀島 The Turtle Island』の巨大亀、結構いいかんじにみえる……!日本にもDVDスルーとかで来てくれるのかしら。なんかわりと真っ当に怪獣映画やってそうな気配
78年の『ハロウィン』が新鮮だったのは、この日は子供向けに一日中TVでホラーやSF映画を流しているという風習を知った事。
ハワード・ホークスの『遊星よりの物体X』とイドの怪物の『禁断の惑星』という名作2本。つまり『ハロウィン』はホラーより、モンスター映画をリスペクトしてる。
#utamaru
Creature Feature
https://t.co/rjfSajhtsm
https://t.co/2HlnN88Xx1
モンスター映画の黄金時代を舞台にしたリチャード・ガーフィールド新作。エージェントとして担当する俳優たちを、得意とするモンスター役で長編映画に出演、または短編映画の小役で出すかしてポイントを競う。
何度も書いてるけど、『GODZILLA ゴジラ』(2014)が熱線を吐いた瞬間こそが、あの映画にあった“リアリティ”が焼失した瞬間であり、「モンスター映画」が「怪獣映画」へと昇華された瞬間なんだよ。“リアリティ”はゴジラにより倒された。
だから、『ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ』が神の領域に→
ゴジラvsコング
昭和特撮映画を見尽くしたおっさんたちには本作は怪獣映画の文法無視、型破りの連続バトルは新鮮に映るのでしょうけど、平成ガメラ、シンゴジラで怪獣映画の真骨頂を叩きつけられ魅了された若年層にはいつもの大味なアメリカ製モンスター映画。#侏儒映画
予約開始!! ユニバーサルモンスター映画 4K ULTRA HD+Blu-ray Amazon限定スチールブック仕様
フランケンシュタイン https://t.co/vQoBEaKPYK
狼男 https://t.co/YqGDTZk2b1
魔人ドラキュラ https://t.co/eiAjQsk70z
透明人間 https://t.co/PG5Yst0HmJ
ラブ&モンスターズは巨大になった生き物が気持ち悪かったけどそれがいい味出してたし、主人公の一途な思いとか素直さが面白かったし時に勇敢な姿に思わず応援したくなった📣
#映画
#洋画
#映画好きと繋がりたい
#洋画好きと繋がりたい
#モンスター映画
ちいかわに聖獣のシーサーがドーナツ食いながら登場してビビったんだけど
そもそもの自分ツッコミくま時代からチュパカブラやキョンシー、ユニコーンにバイコーン、ドッペルゲンガーみたいなヤツまで登場してた
UMAから神話生物まで網羅している。
金曜ロードショーでやるてんこ盛りモンスター映画かよ
配信作品「ラブ&モンスターズ」。地上は異形の生物に支配され地下で生活する人類。生き別れた恋人に会うためにヘタレ男子が地上を旅する胸熱ムービー。モンスター映画かと思ってバカにしちゃダメ。
「ゴジラvsコング」
この映画をSNSで表すとInstagramなんですよね。Twitter感を出してほしいわけじゃないですけど清潔感がありすぎました。もっと泥臭い戦いが観たかったです。見た目の美しさではなくて芯まで届く力強い演出やメッセージが欲しかった。心ではなく頭で戦う人工的モンスター映画感。。。
『ランペイジ』観た。
巨大モンスターだしドウェイン・ジョンソンだからハチャメチャ馬鹿映画と思ってたらめっちゃいい映画だった。
この前観た『MEG ザ・モンスター』がヒドイ映画だったからより面白く感じた。
ハゲマッチョモンスター映画対決はロックの勝ちー。
白マックイーンのシナリオをやってるとモンスター映画にガチビビリするイベントで毎回笑っちゃうんだけども、モンスター映画であんないい反応をするならホラー映画を見せたらもっといい反応をしてくれそうだし、テイオーと一緒にホラー映画鑑賞をさせたら面白いことになりそう…と思いつつ描いてた絵
#ゴジラVSコング
モンスター映画でこれほど全身を鞭打つような痛みを覚えたのは初めて!
命を奪おうとトドメを刺しにかかる本能むき出しのバトルに見惚れてしまった。
宿命の一騎打ちから、闘う心情の方向が変化する展開も胸熱!
激烈な勝負で最強が決まるも、”最恐は人間”だと証明するようでもあった。
怪物=悪という
勧善懲悪寄りな当時の作品構造が今見ると残念(「フランケンシュタイン」もそうだった)だが何とかそれを回避しようとし、解る人には解るようにしている製作側の工夫も観られる。
人間の愚かなエゴと孤独な水棲生物の悲しみが交錯する傑作モンスター映画であり冒険憚。