科学の今日は何の日vol.73
2月15日は「天文学の父」イタリアの物理学者ガリレオ・ガリレイの誕生日(ユリウス暦)です。
発明されて間もない望遠鏡をいち早く導入した科学者の1人。月の凹凸,木星のガリレオ衛星,金星の満ち欠けや見かけの大小変化,太陽の黒点など発見し、天文の世界を大きく広げました。

3 7

本日1月7日は、日本は七草ですね。風習は大切です🇯🇵
そしてロシアはクリスマス🇷🇺
ロシア正教ではグレゴリオ暦ではなくユリウス暦を使っているため1月7日がクリスマス🎄最近では12月にお祝いする方も多いですけどね…。
いろんな文化を学ぶのは楽しい…💕



2 71

1月7日 ローマ教皇 誕生(1502-1585)
学問を好み、奨励した教皇として知られています。在位中に当時ずれが累積していた を廃して、新しい暦の を採用しました。#キリシタン大名 が派遣した の少年たちが謁見しています。

6 21

よってガングートの進水記念日はユリウス暦10月7日の13日後、
=現行暦の10月20日にお祝いすることとさせていただきます。
この度は繰り返しご迷惑をお掛けして誠に申し訳ありません⋯!😭💦💦

19 33

おはようございます!5月14日本日は「温度計の日」です♪
水銀温度計を発明したファーレンハイト博士の(ユリウス暦での)誕生日にちなみ、制定されました!

https://t.co/UmBUgSdtcd

0 1

ユリウス暦イースターを採用しているのでセーフ/コK

1 21

大作曲家ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685-1750)は今日3月21日(ユリウス暦)が誕生日。「バッハは小川(ドイツ語でバッハ)ではなく大海だ」(ベートーヴェン)
その後半生を、演奏場面を中心に追った映画『アンナ・マグダレーナ・バッハの日記』('68ストローブ=ユイレ) https://t.co/IGpTSCTs82

10 11

2月15日は【ガリレオ・ガリレイの誕生日】
ユリウス暦1564年2月15日に生まれたガリレイは、自ら望遠鏡を制作して月や木星の観察を行い、「地動説」を提唱した科学者。当時はキリスト教の教義に反することから出版された本は禁書となり、ガリレイ自身も宗教裁判にかけられた。

94 98

ユリウス暦1564年2月15日は物理学者【ガリレオ】のお誕生日♪
教授として数学も教えていたそうですよ!
「今までありがとうございました。そしてこれからも、許されるなら私は貴方様と一緒に居たいです」

20 45

1642年12月25日(ユリウス暦)はイングランドの哲学者【ニュートン】のお誕生日♪彼の名は力の単位を表す名前にもなっているそうですよ!
「こんなボクをいつも、気にかけてくれてありがとう」

11 26

ユリウス暦でも間に合ってないやつです

24 29

ユリウス暦1564年2月15日は【ガリレオ】のお誕生日♪天文学者として有名な彼ですがラヴヘブンの世界ではチョコ作りにも挑戦♪チョコレート色な惑星『木星』の4つの衛星は彼が発見した事にちなみガリレオ衛星と呼ばれています 

27 55

1642年12月25日(ユリウス暦)は【ニュートン】の誕生日なのだそうですよ♪ラヴヘブンではダンディな大人の姿で登場していましたが、今年の5月には杉田玄白の不思議な薬によりキュートな子供の姿に変身してしまいましたよ♪ 

19 50

日付変わって6/21本能寺の変(ユリウス暦)ということで。
薬研藤四郎と本能寺の変。
まるっと捏造というかまるごと妄想。
28日の閃華にどうにかこうにか間に合うといいな!!!

4 24

本日2月15日は【ガリレオ】のお誕生日だって皆さんご存知でした? ユリウス暦1564年にイタリアに生まれた彼は地動説を唱えましたが当時の社会では認められず裁判に有罪にされてしまいました。 

49 102

ユリウス暦ではクリスマス…な…

0 2