//=time() ?>
【戦列装甲巡洋艦】
ラスティフロントみたいに空を飛ぶけれども、水上航行も出来るようにするため、艦底部に構造物はない。
主な動力は反重力機関(テキトー)であり、補助機関として蒸気タービンが搭載されている。
#架空艦
【ウラクシオン級重巡空艦 トラペゾンド】
(ラスティフロントWIkiより)
第一期を支えた箱型艦船の巡空艦における最後の船。
プレケメレス級とその改造であるトゥラーヤ級から得られた経験を元に開発され、艦載機運用能力と強力な武装を備え持つ画期的な重巡として登場。… https://t.co/cIliDBcWxJ
「こちらドロネス小艦隊旗艦トラペゾンド、これより帝国軽空母部隊の追撃を開始する。」
#ラスティフロント Wikiの二次小説「リューリア、第三艦隊の軌跡… https://t.co/TlehRuitU8
【高速戦艦ノスギア】
(ラスティフロントWikiより)
1隻のみが建造された帝国の高速戦艦。
フレイア級、バリステア級、ガーランド級と快速艦を乗り継ぎ、彼女の跨る最後の艦としてふさわしい性能を誇っている。… https://t.co/myXXqhXwUV
#水彩画 #ラスティフロント #戦車
パンノニア事変
「パンノニアの巨人」
パンノニア事変勃発初日、アーキル軍は思わぬ障壁に出くわした…。
その障壁は他のどのパンノニア戦車よりも大きく、分厚い装甲を持ち、協力な砲を備えた巨人であった…。 https://t.co/su5Na2fNVW
「この個体はかなり作りが雑ですね、先生。」
「全盛時代の自動民生車両を有人型に改造したパターンだ。末期に作られた典型的な車両だな。」
「いったい何を牽引していたんでしょうね…」
#ラスティフロント
#ラスティフロント
今年の完成した作品の中でのトップ5まとめました。
(風立ちぬもどきはまだ未完なのでノーカウント)
https://t.co/iRwwYJI88D
#飛行機の日
最近描いた双発以上の飛行機たち。
こういう戦間期くさいのは大好物です
(最後のはラスティフロントの生体器官機だから双発機かは知らんけど...)