『ぼく ねむくないよ』アストリッド・リンドグレーン/イロン・ヴィークランド(ヤンソン由実子 訳)
なかなか寝ないラッセくん
ロッテンおばあさんのふしぎな眼鏡で動物の子らが寝る様子を覗き見、ちゃんと寝るようになる
まぁ動物たちもあんまりすんなり寝てないけど😆
(岩波書店 1990.01)

0 2

【北欧旅行記39〜ストックホルム編】
へ向かい、児童文学作家 童話の世界を楽しめる へ🚌

●前回までのお話はブログにまとめてあります💪
https://t.co/2keWu9hZxU

0 37

【北欧キャラクター】【映画『リンドグレーン』全国順次公開】スウェーデンの国民的児童文学『長くつ下のピッピ』のユニークなバッグ&ポーチ。赤白のストライプに、キャンディの包み紙のようなデザインがとってもキュートです。ピッピと一緒に楽しくおでかけしましょう。 https://t.co/VLDkluwPgS

1 6

アストリッド・リンドグレーン 作『長くつ下のピッピ』(岩波少年文庫)

子どもの頃いちばん好きだった私のヒロイン、ピッピ。世界一つよい女の子。

ピッピの魅力は強さだけではありません。一緒にいると何が起きるかわからない!今日もきっと世界のとこかで、誰かをワクワクさせていることでしょう。

2 13

例えがマイナー過ぎるわ笑
長靴下のピッピ、ロッタちゃんシリーズのリンドグレーンが原作の映画です。🇸🇪の田舎でのんびり暮らしているだけのゆるめの映画🥰

0 1

神保町にあるブックハウスカフェさんで「冬のいちご音楽会特別編 冬のリンドグレーン祭り」が開催され、『みまわりこびと』が朗読されます。ご予約不要、無料イベントですので、ぜひお気軽にご参加ください🍀
※リレー朗読のみご予約必要

2/2(日)①13:00~ ②15:00~https://t.co/i8Ecs9LJMW

7 13

God morgon
Är Bamse en björn? En gris? En grisbjörn?
Vad tänker svenskarna på när de hör Bamse?

0 12

【イベントのお知らせ・冬のリンドグレーン祭り♪『暴力は絶対だめ!』】スウェーデンの児童文学者アストリッド・リンドグレーンのメッセージと、北欧の冬の夜の物語を朗読と音楽で楽しんでみませんか? ブックハウスカフェ(神保町)にて2月2日(日)①13時~/②15時~詳細
https://t.co/dwHJEEdL3h

12 25

1/17(金)-23(木)@フォーラム仙台

イントゥ・:'ザ・スカイ
幸福路のチー
台湾、街かどの人形劇
フォードvsフェラーリ
リンドグレーン
読まれなかった小説
i 新聞記者ドキュメント
エクストリーム・ジョブ
最強のふたり
家族を想うとき
狼煙が呼ぶ
ロイヤルバレエ「コンチェルト他

21 31

二度目のリンドグレーンを観て、お寿司。茶碗蒸しとお吸い物が付いて950円ランチ。滝見小路のお寿司屋さんは仕事が丁寧よ

0 0

『絵本の世界』(33)
『きょうというひ』
きょうというひのちいさないのりがきえないようにきえないように...アストリッド・リンドグレーン記念文学賞受賞作家からの贈り物。

9 1

1303.『みまわりこびと』
   アストリッド・リンドグレーン 文
   キティ・クローザー 絵
   講談社

寒い冬に草原の夏を想う。その優しさを運ぶのは、数え切れないほど冬を見てきたみまわり小人です。「冬はきて、またさっていくもの。夏はきて、また去っていくもの」詩の世界です。#絵本

0 3

せっかく学校が早く終わるのに、退屈〜と浮かない顔に次男にこれを見せたら笑顔になった!ほぼ日の「たのしみ展」で買った、クッキーの抜き型。明日、リンドグレーンの書いた「ロッタちゃん」みたいなクッキー、一緒に焼こう。

0 11

「ロッタちゃんとクリスマスツリー」
リンドグレーンのクリスマス絵本2。
もうすぐクリスマスなのにロッタちゃんのうちにはツリーがない!でもロッタちゃんはやろうと思いさえすれば、なんだってできるのです…。かいぶつと遭遇するくだりは何度読んでも笑ってしまう😄 

0 2

✨『#リンドグレーン』キャスト紹介🎬

マグヌス・クレッペル(アストリッドの父親役)

俳優、マジシャン、ダンサーとして活躍。主な出演作に、『ミレニアム2 火と戯れる女』(10)や『ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士』(10)、『氷の季節』(東京国際映画祭18)など。

6 9

✨『#リンドグレーン』スタッフ紹介🎬
<監督・脚本>
ペアニレ・フィシャー・クリステンセン

長編監督デビュー作『A SOAP』(06)が、いきなりベルリン国際映画祭で銀熊賞、最優秀新人作品賞に輝いた。デンマークで最も成功した監督の1人。

https://t.co/VoBZUFC0az

5 9

リンドグレーンの『ロッタちゃんのひっこし』偕成社。「それでもロッタは、へんじをしてやらないのです。ママがよぶときに、へんじをしてやらないのは、ほんとにきもちのいいものでした」

3 4

リンドグレーンの『ロッタちゃんとクリスマスツリー』偕成社の絵本。絵はヴィークランド。樅の木に乗っているお供は母親が作ってくれた豚のぬいぐるみ、名前はバムセ(熊)。

2 4