サングラスのイメージが強い音楽家といえば、やはりルー・リードですね

1 11

答えを言わないでください
聞きたくも無いし
知りたくも無いのです。


encore

11 16

6.7.『ベルリン・天使の詩』『時の翼にのって/ファラウェイ・ソー・クロース!』ヴィム・ヴェンダース作品。ブルーノ・ガンツ、オットー・ザンダー、ナスターシャ・キンスキーの天使像が素晴らしい。天使が人々を見守る眼差し、寄り添う姿が好き。続編にルー・リードが本人役で出てるのも好き。

2 2

初めて聴いた10代の頃、何てロックでカッコいいタイトルだと思ったが、後に訳詞を見て性的マイノリティの事を歌った曲だと知って凄く関心した。こっちは休日仕事なのに「ワイルドサイドを歩け」とルー・リードが歌ってる。すると黒人娘たちが…





0 1

(ベルベッツの1stは商業的不振だったが多くの音楽家を虜にした)

後にルー・リードの盟友となるボウイもその1人。そのボウイが後年「バスキア」という映画でウォーホル役を見事に演じていたのが面白かった。

--宇野亜喜良(イラストレーター)

47 208

本日10.31のメタル記念日はメタリカが挑んだ重要作の発売日でもあります🕶
ルー・リードと組んで作った2枚組「LOU REED and METALLICA / Lulu」発売7周年(2011)🤘
まるでサウンドトラックのような実験作に賛否両論ありますが、両雄が並び立った完全再現ライブステージが見たかったものです🕶

1 11

実感がない デヴィッド・ボウイもルー・リードも星になっちゃったんだよね

1 5

日本語って難しいですね。ぼくが学生のころは英語の教科書は開かず、ボブ・ディランやルー・リードの詩集を持参し授業中に読んでいましたが……。#illust

0 0

(ベルベッツの1stは商業的不振だったが多くの音楽家を虜にした)

後にルー・リードの盟友となるボウイもその1人。そのボウイが後年「バスキア」という映画でウォーホル役を見事に演じていたのが面白かった。

--宇野亜喜良(イラストレーター)

53 184

https://t.co/rw8kv95izO
なつかしい
ルー・リード&ジョン・ケイル
「ソングス・フォー・ドレラ」

0 3

ルー・リードはデヴィッド・ボウイやイギー・ポップと較べてもあらゆる意味であまりにも重要で、上を行ってたと思う。ルーが本物だったからだ。ベルベッツとルー・リード、これが僕にとってのNYなんだ。--スティーヴン・マルクマス(ペイヴメント)

11 15

(ベルベッツの1stは商業的不振だったが多くの音楽家を虜にした)後にルー・リードの盟友となるボウイもその1人。そのボウイが後年「バスキア」という映画でウォーホル役を見事に演じていたのが面白かった。--宇野亜喜良(イラストレーター)

25 44