Day.26 恋したくなる曲

Take On Me - a-ha (1985)
a-haを代表する軽快なシンセ・ポップ。イントロのフレーズは結構馴染み深い。80年代のセールスならではな点として、実写を元にロトスコープで鉛筆画っぽく描かれたアニメーションのMVも有名で、今でも様々なシーンでパロディが多く見られる。

0 2

Harmonyで短い新作gifです。
ウチの子ねっこさんのジャンプ動画をロトスコープで。
BOOTHのオンデマンドストアに新しくマグカップ置いたので、宣伝も兼ねまして(^^)
https://t.co/A4urNphjY9

1 3

仲村さんだけでなく、春日も
ロトスコープ作画の特権、実写から取り込む線の取捨選択により春日の表情も変わっていく

終盤のドロドロとした極彩色の心象風景もかなり良かった

0 0

ショートアニメ「プロポーズ」
なんと終始この角度のまま話が進んでいきます。ロトスコープの際もカメラを傾けて撮影しました。
何故画面がこんなに傾いているのか?
映像の中にヒントが散りばめられています。是非考察してみてください。

本編はこちらから
https://t.co/k7wO7WNXvU

3 7

【公開まであと6日!】
こちらは登場人物一人のキャラクターデザインです。
ロトスコープ作画なので立ち絵も写真をもとに制作しました。

ショートアニメ「プロポーズ」
予告映像はこちらから ↓
https://t.co/EFObXG4n6p

4 8

PUNPEEの『タイムマシンにのって』 
PVやっぱり最高なんでぜひ観て欲しい
ロトスコープ作画と映画ネタいっぱいで
PUNPEEらしいアニメーション。
エモすぎる。
2057年に自身の生涯を振り返る
コンセプトのアルバム『MODERN TIMES』も名盤
頭からおしりまで最高です!
https://t.co/mmWWSSM55e

1 5

映画『音楽』を。俳優でもある大橋裕之の自費出版漫画をアルバイト先の同僚だった岩井澤健治監督がほぼ独力で手描き作画。実写の動きをトレースするロトスコープなる手法で7年もかけ、その数4万枚以上。坂本慎太郎,岡村靖幸,前野朋哉,芹澤興人, 駒井蓮,平岩紙,竹中直人らが声優として参加。[敬称略]

18 42

『音楽』(2019)
大橋裕之漫画原作の映像化。「白雪姫」から最近は「ゴッホ」が記憶に新しい、実写のトレースする「ロトスコープ」撮影の71分。制作7年、作画40,000枚。新しさよりむしろ原始的で途方もなく時間がかかった映像にただただ感動。完売続きも納得!ハッシュタグはまさかの

8 48

映画『音楽』をようやく。ローテンションかつハイテンションで初期衝動のなんたるかを投げつけられた。ロトスコープによる個性的なアニメーションもさることながら、坂本慎太郎に音楽をやらせず声優をやらせるその手があったかの異常な説得力。勇気ある「間」も新鮮だった。

10 53

先週の土曜は「音楽」も鑑賞。岩井澤健治監督が7年がかりで自主制作したアニメ映画。
原作由来の独特な絵柄(特に目)とロトスコープを全面的に使用したリアルな動きが特徴ですが、全体の“間”が絶妙で笑いを誘われてしまいます。現実の会話ではこのくらい間が空くのかもしれませんが、映像で見ると。

2 5

『音楽』
知識も技術もやる気も無い、不良三人が織りなす、なんともイカした青春映画。前編を通して緩い笑いと空気が流れながら、熱い初期衝動でブチ上がるクライマックスが最高に爽快。身体性をモロに表現したロトスコープも上手くいってて映像を見てるだけでだんだん気持ち良くなっていく。とても好

4 31

明日お休みなのでアニメーション映画『音楽』をどこかで観ようと調べてたら深谷シネマで2月に上映するらしいので待つ事にしました。実写で撮影した素材をアニメーション化するロトスコープという手法を採用しているのですが、そのライブを深谷でやり自分も観に行きましたので深谷で観たいです。

3 9

🌸『音楽』シネマカリテで絶賛上映中🌸
ほうきをギターに放課後ロックンローラーだったあの頃を思い出させてくれる!ゆるい世界観ながらもアツい作品!ロトスコープ手法で描かれ溢れ出る躍動感にも注目✨音圧もスゴイ😁ボボボボ!
🐰1月25日(土)-30日(木)タイムテーブル🐰
①10:15②17:00③20:45

4 13

『音楽』
制作期間約8年、全編手書きのロトスコープ(動きをカメラで撮影後トレースしてアニメ化する手法)という前代未聞の自主制作アニメ映画
シュールなテンポ、独特な世界観がクセになる青春ロック奇譚
バカと音楽の出会いが生み出す化学反応は"音楽バカ"ならぬ、新ジャンル"バカ音楽"の夜明けだ!

1 5